1996年8月号, No. 529
▼[特集] いまなぜものづくりが必要か
29年目の腰掛けが健在 岩間孝吉 4
「ものづくり」こそが引き出す生徒の輝き 松野裕瞭 9
キット教材では「ものづくり」学習はできない 梅田玉見 16
「夏休み工作教室」なんかいらない? 平野幸司 22
つくる授業を通して何を学ぶか 鈴木理恵 28
みんなが完成したショートパンツ作り 前田ヒフミ 36
「技術・家庭科」の38年 熊谷穣重 41
▼小特集
くふうをこらした教科書の作り方 金子政彦 48
「木材加工」大まかな製作見本でよいか? 野本勇 49
「電気」技術史に関する記述は後退 金子政彦 50
「情報基礎」パソコン操作のための網羅的内容 飯田朗 51
「金属加工」一新された製作題材 藤木勝 52
「機械」機構と製作に重点 藤木勝 53
「栽培」食につながる栽培がふえた 野本勇 54
「家庭生活」家族に関する学習をどう展開するか 青木香保里 55
「食物」「何をどれだけ食べるのか」に重点 石井良子 56
「被服」製作より消費者としてのあり方に重点 野本惠美子 57
「保育」中学生が学ぶ「保育」の意義はあるか 青木香保里 58
「住居」生きる場をどうとらえるか 石井良子 59
▼連載
アメリカの高校家庭科教科書-3 教科書「Family Living」における生活領域 自立した生活経営(2) 和泉安希子・真田成美 60
色の誕生-8 鼻より眼 もりひろし 64
日本の工学の源流を探って-16 万国博覧会の効用(2) 岡本義喬 68
紡績機械の発展史-36 綿繰り道具からコットンジンへ(3) 日下部信幸 80
くだもの・やさいと文化-36 メロン(1) 今井敬潤 72
文芸・技芸-41 詩人の魂 橋本靖雄 87
すくらっぷ-89 いじめ ごとうたつお 76
新先端技術最前線-49 10分の1の低騒音化実現した静音ファン 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 72
パソコンソフト体験記-38 メロディライターfor FMR 清重明佳 74
新すぐ使える教材・教具-30 加熱事故実験装置 鈴木泰博 94
絵で考える科学・技術史-49 ハウのくぎ加工機 山口歩 口絵
■産教連研究会報告
小・中・高の家庭科教育を考える 産教連研究部 84
■今月のことば
先哲の思想から学ぶ 三浦基弘 1
教育時評 86
月報 技術と教育 88
図書紹介 89
大会のお知らせ 90
BOOK 8・35

ダウンロード1996年8月号, No. 529