1987年5月号, No. 418
■特集■ 授業は教師の演出だ
蛍の光を作って送り出す 熊谷穣重 4
若い先生にすすめたい小さい工夫 志賀幹男 9
教師1年生になったつもりで 藤木勝 13
女子のキーホルダー製作 成島重幸 17
子どもが喜ぶ実験 「電気を熱に変えるしくみ」の授業 安田喜正 21
糸電話と蓄音器による導入 足立止 25
へたな教師がする授業の工夫 金子政彦 30
「作る」学習に「読み聞かせ」を加えて 池上正道 36
研究授業をすれば力がつく 技術・家庭科の授業研究のくふう 岩間孝吉 42
■論文
古代ギリシア人と鉄(下) 豊田和二 52
■実践記録
技術教室での生活指導の基本 飯田朗 49
■教材研究
技術科3年プリント 廣野義明 91
■連載
科学の散歩道(10) 人工関節のはなし(1) 内田貞夫 84
だれでもできる技術学習の方法(14) 技術科教師の工夫 作業学習の終わりのさせ方 小島勇 64
私の教科書利用法(14)
 〈技術科〉寸法の記入の仕方を教えることとは 平野幸司 74
 〈家庭科〉布の成り立ち,糸の成り立ち 植村千枝 76
はじめてわかる情報基礎(2) デジ丸の冒険(2)たし算の巻 中谷建夫 80
マイコン制御の基礎知識(2) マイクロコンピュータの発展と利用  鈴木哲 58
先端技術最前線(38) 母親の胎内に近い音環境 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 82
絵で見る科学・技術史(38) ベル(鐘)法による硫酸製造 菊地重秋 口絵
マンガ技術史(2) Big the Tech. 道具の発達(2) 和田章・みみずきめいこ・藤野屋舞 68
グータラ先生と小さな神様たち(2) 思いを蒼穹のかなたに馳せて 白銀一則 78
全国大会のおしらせ 94
■産教連研究会報告
’86年東京サークル研究のあゆみ(その7) 産教連研究部 86
■今月のことば
「早朝クラブ活動,夜間クラブ活動」なにい! 石井良子 1
教育時評 89
月報 技術と教育 88
図書紹介 90
ほん 12・48・63・67
おしらせ 20
口絵写真 柳澤豊司

ダウンロード1987年5月号, No. 418