No.210 1970年1月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/技術・家庭科の研究方法
 「技術」を教えることの意味を検討しよう――70年代の課題を求めて―― 向山玉雄 2
 実践の評価と検証の問題 国学院大学教授 後藤豊治 4
  1.考察の手がかり 4
  2.授業における目標と達成段階 6
  3.評価の方法と吟味 7
 各分野の研究課題は何か 
  製図 東京都大田区立六郷中学校 村田昭治 10
   1 伝統の影響 10
   2 小学校教育・他教科との関連 10
   3 製図教育と技術の進歩 10
   4 技術・家庭科の製図教育
  加工 東京都調布市立調布第五中学校 佐藤禎一
   1.ねらいを明確にする 11
   2.製作学習と理論(法則)学習の対立を越えよう 11
   3.だれもが参加できる落ち着いた授業にしよう 12
  機械 東京都八王子一律八王子第二中学校 小池一清 12
   1.学習展開の内容と順次性の検討 12
   2.機械学習の方法の検討 12
   3.技術史をどう学習に役立てるかの検討 13
   4.文部省も男女共学の方向を認めている 13
  電気 東京都杉並区立高円寺中学校 志村嘉信 13
   1.電気の技術史の問題 13
   2.真空管化半導体か 14
   3.電磁波 14
   4.電気学習での教材・教具 14
   5.指導要領の問題 14
  衣・食・住 東京都大田区立大森第七中学校 坂本典子 14
   1.大人の生活の縮図であってはいけない 14
   2.「人と物」との関係を深める 15
  小学校家庭科 東京都江戸川区立江戸川小学校 尾崎しのぶ 15

 研究をすすめるにあたっての若干のおぼえがき 東京都葛飾区立堀切中学校 向山玉雄 17
  1.積み上げのできる研究,できない研究 17
  2.授業研究と指導計画 17
  3.技術学をめぐる問題 17
  4.学習指導要領の問題 17
  5.研究の視点をかえることについて 18
 技術科の授業研究について 専修大学講師  佐々木享 21
  T.教育内容研究の重要性 19
  U.技術科における授業研究の重要性 20
  V.授業研究をすすめるために 22
 男女共学の研究・実践はこれでよいのか――分野別研究を批判する―― 東京都武蔵野市立第二中学校 植村千枝 25
  1.今までの男女共学運動の問題点 25
  2.技術科と家庭科は違うという考え方 25
  3.どんなとりくみが考えられるか 26
  4.今後の方向にのぞむこと 26
 製図 教科書の自主編集(3)東京都大田区立六郷中学校 村田昭治 28
  1.鉛筆だけで線を引く方法 29
  2.立体の表し方 30
  3.投影図 31

 考案設計の指導と反省――技術的思考を志向して―― 大分大学附属中学校 仲道俊哉 35
  1.考案設計の指導過程 35
  2.指導過程改善の試み 38
  3.具体的実践例 39

 調理揚げもの指導の実践を通して 大分県日田市立戸山中学校 淵初恵 40
  1.研究テーマと観点 40
  2.食事記録 40
  3.献立についてどのように考えられているか。40
  4.地域の生徒の実態 41
  5.揚げもの(てんぷら)を考える。41

 食品添加物を調べてみよう 東京都大田区立大森第七中学校 坂本典子 44
  1 食品公害について 44
  2 研究室を訪ねて 44
  3 今後の課題として 46

 工作法の変遷と今後の展望 蛇の目ミシン工業株式会社小金井工場技術課 安藤功・坂口朋廣 47
  T 汎用機械の専用加工的使用 47
  U 専用機による集約化 48
  V トランスファーマシン 50
  W 多品種少量生産について 51

 技術と職業教育の復権について 大淀昇一 53
 教育システムにおける制御理論A 教育工学の基礎X 東京工大教育学研究室 井上光洋 59

産教連ニュース 63
次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.210 1970年1月