2022年 春の研究会 予定

  春の研究会を下記に案内します。

日時2022年 5月 7日(土)13:30〜16:00

会場 和光学園(技術室)


会場へのアクセス  小田急線「鶴川」駅および京王相模原線「若葉台」駅から バス・タクシーで約10分

  会場への問い合わせは  和光学園WEBページ または和光学園 亀山まで 


   内容  
 
   丸太材からテープカッターへ 

技術・家庭科教育の基礎・基本を考える

『技術・家庭科教育ものづくり大全?その理念と教育実践』から 
 実生活に即して生産の科学を概観すると,工学および農学などの広い分野に学問的基礎がある.生徒たちの教材的視点から見ると,生産などに含まれる力学,電気,化学,生物学,材料学,製作法などになる.ここで教材について,改めて言及したい.教材とは,教科の内容を教えるための素材である  技術・家庭科で学習する内容は,科学に裏付けられた教科内容になるので,原理,法則および仕組みなどを理解することを軽視することはできない. 
技術・家庭科の一番の特徴は道具である.これだけたくさんの道具や機械,器具を使う教科は技術・家庭科をおいて他にない.実習・製作は理論と実践の相互作用の場である. 
 使用目的に即して製作品の構想を具体化し,構想図をもとにして,製作図をかくことができることが大切である (P 110〜P 128) 

 今回は、木材(丸太材)を用いて、材料の科学的知識を知り、実生活に必要な作品(テープカッタ)を つくる 為の構想・設計・加工(道具や機械を正しく用いる)まで検討する。 

丸太材で学べることは 
・丸太材の断面の観察からわかること 
・輪切りにした断面の観察からわかること 
・丸太材を加工して小作品作りの材料としてわかること 

設計(作品製作)の手順は以下のようである 
1.目的をはっきりさせる→デザインを決める 
2.大きさを決める→ゆとりが必要なことを考えさせる 
3.図に表す→形や大きさを正しく表す 
4.材料の強さを考える→材料の強度から材料の厚さを考えさせる 
5.接合方法を決める→部材の組み合わせ方を考えさせる 
6.製作するための図を描く→製作手順や製作のしやすさを考える 
7.部品加工と組み立て → 道具の使い方を考える 
 
          提案・製作 野本 勇 (研究部)
    
            



   
研究会に対する問い合わせ先
野本 勇