|
|
講 演 |
技術・家庭科に、いま何が求められているのかを探る講座です 「食と農をつなぐいのちの営み」 −グローバル化時代の食農教育について考える− 中島紀一 氏 (茨城大学農学部教授) |
授 業 実 践 分 科 会 @ |
1.情報とコンピュータ (今年の大会スナップより) 社会の変化に対応した情報・コンピュータのあり方について検討する。 小・中・高を見通した技術・家庭科としての情報教育の内容を検討する。 魅力ある情報・コンピュータ教材について考える
|
授 業 実 践 分 科 会 A |
3.ものづくり (今年の大会スナップから) 素材(木材、金属、糸、布など)加工をとおして、子どもにどのような力をつけさせるのか検討する。 ものづくりにおける基礎的・基本的な知識と技術とは何かを検討する。
|
課 題 別 分 科 会 |
6.学習指導要領と授業・評価 改訂学習指導要領への移行を考えた教育課程について検討する。 現在行われている評価の問題点について情報交換し、望ましい評価のしかたについて検討する。 改定学習指導要領の問題点について、さまざまな角度から検討する。 7.環境教育・総合学習 望ましい環境教育について検討する。 総合学習の取り組みについて情報交換し、そのあり方を検討する。 教科の将来を見据えた総合学習について検討する。 |
教 手 作 り 教 材 発 表 会 |
あっ、こんな教材・教具があったのかと毎年新しい発見があります。 実習題材、演示教具、プリント、道具の整理法、視聴覚教材など多種多様 飛び込みの発表大歓迎。とっておきの教材を持ってきて,大いに自慢してください。 (昨年の大会スナップより) 一人一玉そば打ちセット ロボコン出品作など 指編み |
匠 塾 実 技 コ | ナ | |
匠塾(実技コーナー)8日午後7時〜9時半 すぐ使える教材・教具をその場で作り持ち帰ることができます。 (今年の大会スナップより) 材料費は実費。これを機に全国に広まった教材も多数。 (今年の大会スナップより) |
実 践 講 座 T & U |
実践講座T(8日午後1時〜2時)および実践講座U(8日午後2時〜3時) 講座Ta.「鉋削りの理論と実際」 藤木 勝(東京学芸大学教育学研究院生) 講座Tb.「電気を分かりやすく教える」 下田和美(大阪市立大桐中学校) 講座Tc.「エンカウンターを取り入れた住居の授業」 根本裕子(東茨城郡城里町立常北中学校) 講座Ua.「ものの形の秘密をときあかす」 三浦基弘(東京都立田無工業高校) 講座Ub.「授業準備の舞台をのぞく」 金子政彦(鎌倉市立大船中学校) 講座Uc.「食物学習の基礎」 野本恵美子(町田市立町田第一中学校) |
見 学 会 |
見学会(9日午後12時半〜) 水戸市内納豆工場見学など |