2010年12月号, No. 701
▼[特集] 魅力ある教材で楽しい授業を‐第59次全国研究大会
〔基調提案〕 確かな学力を保障する学校づくりをめざして 産業教育研究連盟常任委員会 4
授業をつくる分科会
 単純だが奥の深い教材で電気の学びを テーブルタップで広がる電気の学び 10
 考える場面を取り込んだ授業を 見えないものが見える授業を-生活の中から発見 14
 指導のポイントをおさえた製作を 木でつくるオリジナル作品 18
 生活に密着した計測・制御の学習を 身近なことから生産、社会まで-制御の世界 22
 調理実習にこだわった学習展開を 調理実習をどう展開する-魚をおろす 26
 生きるために不可欠の技術をどう教えるか 育てて食べる生物育成 30
 金属加工の魅力を引き出す授業を とろける金属、輝く金属-キーホルダーづくり 34
 布・繊維の学習の大切さを再確認 糸をつくる、布を織る-布によるものづくり 38
実践交流分科会
 技術・家庭科の諸問題を交流 42
課題別分科会
 各学校の取り組み状況を知って一歩の前進 学習指導要領と教育課程 46
 子どもたちの幸せを保障できる学校づくりを 教育の悩みと学校づくり 50
教材教具発表会 54
▼連載
だれでもできる「生物育成」の授業-12 「内田式生物育成」の授業(4) 内田康彦 58
小学校での工作・技術教育-4 はじめて出会う工作・技術の授業 中村源哉 62
江戸時代の天文歴学者 間重富-16 『ラランデ暦書』(2) 鳴海風 66
はじめて取り組む「生物育成」-3 いよいよ種まきです(2) 竹村久生 72
西洋科学技術者・日本ゆかりの地-8 天然痘から人類を救ったジェンナー 西條敏美 76
新「農業教育」のすすめ-4 農と自然と食を結んで(3) 中島紀一 80
発明交叉点-45 一枚から注文できる面状発熱体 森川圭 84
スクールライフ-58 採用試験 ごとうたつお 88
■今月のことば
「生物育成」で学ぶ 近藤孝志 1
教育時評 92
月報 技術と教育 93
図書紹介 94・95

ダウンロード2010年12月号, No. 701