2010年10月号, No. 699
▼[特集]  授業に広がりを与える工夫
大型教具で楽しくわかりやすい授業を 下田和実 4
「単位」の学習から「技術」の本質に迫る 綿貫元二 12
K式ファブリックランシェードの製作 北野玲子 16
授業で使えそうなちょっとした工夫 金子政彦 26
ステンレスとロープの話 藤木勝 32
学級通信をもとに米について考える 足立止 38
▼実践記録
食意識を変える箸作りの実践 向山玉雄・榎本桂子・真下弘征 44
▼エッセイ
『奥の細道』と徳川幕府直轄鉱山 富岡正彦 50
▼連載
だれでもできる「生物育成」の授業-10 「内田式生物育成」の授業(2) 内田康彦 58
小学校での工作・技術教育-2 なんで、ものづくりの授業をやるの?(2) 中村源哉 62
江戸時代の天文歴学者 間重富-14 長崎出張(2) 鳴海風 66
はじめて取り組む「生物育成」-1 授業の成功は事前の準備とやる気から 竹村久生 72
西洋科学技術者・日本ゆかりの地-6 交流の電気技術の実用化に貢献したテスラ 西條敏美 76
新「農業教育」のすすめ-2 農と自然と食を結んで(2) 中島紀一 80
発明交叉点-43 EV車時代で注目される雷サージ試験器 森川圭 84
スクールライフ-55 日焼けどめ ごとうたつお 88
■産教連研究会報告会
授業実践を広げるためになすべきこと 産教連研究部 88
■今月のことば
まっ、いいか 谷川清 1
教育時評 92
月報 技術と教育 93
図書紹介 94・95

ダウンロード2010年10月号, No. 699