2008年11月号, No. 676
▼[特集] 新しい教育課程の創造と実践を‐第57次全国研究大会
〔基調提案〕 学校ごとの教育課程づくりのすすめ 4
〔記念講演〕 食と農をつなぐいのちの営み 中島紀一 12
授業実践分科会Ⅰ
 計測・制御と教育条件に大きな課題が 「情報とコンピュータ」分科会 20
 道徳教育に傾斜しすぎない取組みを 「家族・家庭生活」分科会   24
授業実践分科会Ⅱ
 超ー級品の製作もできるものづくり 「ものづくり」分科会  28
 教材の解説書にも気配りを 「エネルギー変換」分科会 32
 「消費」を地球規撲で考え、「生物育成」必修へ 「栽培・食物」分科会 36
課題別分科会
 必修化と「飼育」復活 「学習指導要領と授業・評価」分科会 40
 教師の連携ネットワ一クの必要性 「環境教育・総合学習」分科会  44
実践講座
 鉋削りの理論と実際 藤木勝 48
 電気をわかりやすく教える 下田和実 50
 工ンカウンターを取り入れた住居学習 根本裕子 52
 形の秘密を解き明かす 三浦基弘 54
 授業準備の舞台裏をのぞく 金子政彦 56
 食物学 の墓礎 野本恵美子  58
教材・教具発表会/巧塾(実技コーナー) 60
▼連載
木工の文化誌-3 私と木工の宿命 山下晃功 64
環境への歩み-7 板橋区環境教育プログラムの紹介(2) 神山健次 68
度量衡の文化誌-22 長さと社会への影響 三浦基弘 72
エ業高校の教育力-11 卒業生は今(2) 平野榮ー 76
発明交叉点-20 ガラス加工をベースに製品開発 森川圭 80
勧めたい教具・教材・備品-37 持続可能なもの作り教材 ナガタ産業株式会社 84
今昔メタリカ-27 金属と色(2) 松山晋作 88
スクールライフ-33 速く走る方法 ごとうたつお 92
デザインの文化誌-96 ランドルト環 水野良太郎 口絵
■今月のことば
昆虫中年 長谷総明 1
教育時評 94
月報 技術と教育 95

ダウンロード2008年11月号, No. 676