2006年1月号, No. 642
▼[特集] 評価・評定‐私はこう観る
たかが評価,されど評価 下田和実 4
日野工業高等学園の実習教育 中嶋東治 9
みんなが「3」の目標に 石井良子 14
「衣服を選ぶ」教材の評価基準 菅野久実子 18
苦手意識を持たせないために 服部俊三 22
2002年評価システムの再活用 後藤直 26
技術・家庭科の評価をめぐる問題 池上正道 32
評価の意味を考える 居川幸三 38
▼授業実践
一枚板からものづくり 赤間俊之 44
▼連載
明治の“食育小説”を読む-1 「食育」の先駆者・村井弦斎 黒岩比佐子 52
四季の味だより-3 京町家のだいどこから 正月 今井一元 58
環境つれづれ草-4 英国の持続可能な都市・地域づくり 谷口孚幸 62
勧めたい教具・教材・備品-6 「感動と喜び」の体験から学ぶ 優良教材株式会社 66
食料の安全性を求めて-6 システムだけでは機能しない 笹野武則 70
地域に根ざした教育-8 地域と農業高校をむすべ(5) 阿部英之助 74
農へのまなざし-22 生きものが調査が農政の課題になった 宇根豊 80
発明十字路-86 取りつけ簡単なティッシュハンガー 森川圭 84
でータイム-99 有権者 ごとうたつお 88
デザインの文化誌-62 おかもち 水野良太郎 口絵
■産教連研究会報告
住居学習について考える住居学習を再検討する 産教連研究部 90
■今月のことば
仲間と米,作ったんだけど 内糸俊男 1
教育時評 94
月報 技術と教育 95
図書紹介 43

ダウンロード2006年1月号, No. 642