2005年2月号, No. 631
▼[特集] エネルギー変換で何を学ぶか
だれもが作れる夢のエンジン 小林義行 4
電気をつくって社会に目を向ける 小川恵 12
「電気」はエネルギー変換学習として最重要 下田和実 16
ロボコンで見えた子どもたちの成長 須貝優美 22
モーター作りからロボコンへ 水口大三 28
だれでも,どこでもできるロボコン 井上伸治 34
わが家の省エネ計画 大石祐平 40
わが家の温暖化防止 野本恵美子 42
▼実践記録
「Rov-Ray(ポブレー)」でつくる楽しさ 林光宏 44
技術科の教員だからできること 赤間俊之 50
▼教材研究
文学に描かれた鋳造・製鉄 藤木勝 54
▼連載
新連載 住生活の設計-2 平面図はクライアントの‘こえ’の言語 加倉井砂男 60
技術で使えるフリーソフト-4 フリーソフトの初級に挑戦しよう(下) 石井理恵 66
水車の文化誌-7 水タービンの普及 小林公 72
農へのまなざし-11 花鳥風月の時代へ 宇根豊 76
発明十字路-75 金属製のツボ押し用健康棒 森川圭 84
でータイム-88 職業講話 ごとうたつお 88
デザインの文化誌-50 洋傘 水野良太郎 口絵
■産教連研究会報告
私たちのめざす技術教育・家庭科教育とは 90
■今月のことば
荒海や佐渡に横たふ天の河 鈴木賢治 1
教育時評 94
月報 技術と教育 95
図書紹介 92・93

ダウンロード2005年2月号, No. 631