1997年5月号, No.538
▼[特集] 情報基礎・インターネット生徒と教師が学び合うプログラミング・インターネット学習 長谷川元洋・井戸坂幸男 4インターネットを授業に導入して 西村泰一 14なぜ進まない情報教育 鈴木賢治 23「たまごっち」時代の生徒たちのための「情報基礎」 水口大三 30コンピュータ学習の条件整備はこうすすめたい 本多満正 44工業高校の情報処理教育について 田島利雄 44▼連載パソコンで教育が変わる-最終回 子どもの「情報」活用力は教師の予想を超える 飯田朗 80痛恨の自然誌-2 第1部 原自然の喪失 密猟と盗掘に怯える地女神の子 三浦國彦 52家庭のあかり-4 灯火の移り変わり(2) 山水秀一郎 56技術の光と影-5 地球温暖化と技術教育 鈴木賢治 60色の誕生-17 ヒトの眼,画家の眼 もりひろし 76くだもの・やさいと文化-45 イチゴ 今井敬潤 64文芸・技芸-50 火 橋本靖雄 86すくらっぷ-98 製作者 ごとうたつお 74新先端技術最前線-58 光半導体と光エネルギーを利用した水処理装置 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 68私の教科書活用法-26 [技術科] 丸材と角材を見直す 飯田朗 70 [家庭科] 植物の利用と食文化 青木香保里 72パソコンソフト体験記-46 誕生日占い 清重明佳 66新すぐ使える教材・教具-35 黒板掲示用蛍光灯回路 鈴木泰博 94絵で考える科学・技術史-58 耕運機のアイディア 山口歩 口絵■産教連研究会報告金属を題材のものづくりを考える 産教連研究部 84■今月のことばヘンな男 飯田一男 1教育時評 87月報 技術と教育 88図書紹介 89全国大会のお知らせ 90BOOK 43
ダウンロード1997年5月号, No. 538