1997年4月号, No.537
▼[特集] 私の年間指導計画と授業方針授業が楽しくなってきたわけは!? 内糸俊男 4最初の授業で勝負する 金子政彦 13折りたたみ椅子で学ぶ木材加工 井上方志 22織り機の歴史と布の歴史 荒磯代志子 26手作業の苦労・工夫のあと機械作業へ 橋本敦雄 30土中の微生物の働きを"見せる"工夫 村越一馬 34技術教育の出会いは栽培から 野本勇 40▼論文現代社会と評価について 沼口博 46▼連載痛恨の自然誌-1 第1部 原自然の喪失「神々の庭」の痛恨 三浦國彦 52家庭のあかり-3 灯火の移り変わり 山水秀一郎 56技術の光と影-4 太陽光発電のしくみ 鈴木賢治 60パソコンで教育が変わる-6 人間の生き方を変える機械のドラマ 農文協提携出版部 80色の誕生-16 果物の食べ方 もりひろし 76くだもの・やさいと文化-44 サンショウ 今井敬潤 64文芸・技芸-49 焚火 橋本靖雄 86すくらっぷ-97 プリクラ ごとうたつお 74新先端技術最前線-57 個体系ののコア材を採用した光伝送チューブ 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 74私の教科書活用法-25 [技術科] 漢字を感じる 飯田朗 70          [家庭科] 男女が共に実習することの意味 青木香保里 72パソコンソフト体験記-45 アシストシリーズ4種 小池一清 66新すぐ使える教材・教具-34 基盤固定用クリップ 隠善富士夫 94絵で考える科学・技術史-57 石柱起重機 山口歩 口絵■産教連研究会報告金属を題材のものづくりを考える 産教連研究部 84■今月のことば百聞・百見は一験・一触に如かず 日下部信幸 1教育時評 87月報 技術と教育 88図書紹介 89全国大会のお知らせ 90定価改定のお願い 96BOOK 29・45

ダウンロード1997年4月号, No. 537