1997年2月号, No.535
▼[特集] 読み物と技術・家庭科読み物を授業にどう生かすか 金子政彦 4技術・科学を実感できる読み物教材 福田務 14農家の米への思いを読む 藤木勝 20「読み」のしかけを考える 明楽英世 28技術教育と読み物 目次伯光 34▼論文技術・家庭科における情報活用能力の育成 田口浩継 40▼実践記録楽しく学ぶデータベース 浅井正人 46▼実践記録意欲を高める木材加工 坂口和則 52▼連載家庭のあかり-1 あかりの誕生 山水秀一郎 58技術の光と影-2 太陽光からエネルギー 鈴木賢治 62パソコンで教育が変わる-4 「おもしろ農業」をパソコンがパワーアップ 農文協提携出版部 86色の誕生-14 サルの故郷は熱帯雨林 もりひろし 82日本の工学の源流を探って-22 守りたい橋遺産 経済至上主義のひずみ 岡本義喬 66くだもの・やさいと文化-42 ブンタン 今井敬潤 70文芸・技芸-47 初めにことばありき(3) 橋本靖雄 92すくらっぷ-95 手形 ごとうたつお 80新先端技術最前線-55 曇らずに汚れも防止する被膜技術 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 74私の教科書活用法-23 NIE 飯田朗 76 「家庭科」手仕事をみつめなおす 青木香保里 78パソコンソフト体験記-43 逐語翻訳ソフトTRTEXT 小池一清 72絵で考える科学・技術史-55 ライフルをつくるゲージ 山口歩 口絵■産教連研究会報告実態を踏まえた電気学習を 産教連研究部 90■今月のことば鍵のない教育を 熊谷穣重 1教育時評 93月報 技術と教育 94図書紹介 95全国大会のお知らせ 13BOOK 13
ダウンロード1997年2月号, No. 535