1996年5月号, No. 526
▼[特集] 技術・家庭科好きな子嫌いな子みんなが好きになる技術・家庭科 藤木勝 4技術を好きになってもらうための研究 目次伯光 14「木材加工学習」に対する生徒の意識 梅田玉見 24小学校の図工はどうなっているの? 近藤仁子・平野幸司 30工業高校生は建設業をどう見ているか 磯田榮 38子どもの目に映った「技術・家庭科」 平野幸司 44▼エッセイ期間工時代の思い出(3) 神川仁 56▼資料第15回中央教育審議会の取組み概要 小池一清 50▼連載色の誕生-5 色覚のしくみ もりひろし 60日本の工学の源流を探って-13 中堅技術者の養成(1) 岡本義喬 64紡績機械の発展史-33 日本の産業革命と紡績機械(4) 日下部信幸 80くだもの・やさいと文化-33 エンドウ 今井敬潤 68文芸・技芸-38 塩の町 橋本靖雄 87すくらっぷ-86 計算 ごとうたつお 78新先端技術最前線-46 LEDで育てる植物栽培技術 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 72パソコンソフト体験記-35 Q-MENU 清重明佳 70私の教科書活用法-16 「技術科」のこぎり 飯田朗 74          「家庭科」経験と経験のはざまで 青木香保里 76新すぐ使える教材・教具-27 トランジスタ回路学習導入用教具 鈴木泰博 94絵で考える科学・技術史-46 羊毛宿機工場 山口歩 口絵■産教連研究会報告技術教育の教育課程上の位置づけは絶対に必要 産教連研究部 84■今月のことば見えない,気付かない 小池一清 1教育時評 86月報 技術と教育 88図書紹介 89大会のお知らせ 90BOOK 13・23・37

ダウンロード1996年5月号, No. 526