1995年1月号, No. 510
▼[特集] 関心・意欲・態度と評価「新学力観」と技術科の評価 足立止 4学校5日製・新学力観と評価 清重明佳 10共学における評価と評定 武藤正次 16今こそ本当の学力を子どもに 金子政彦 22生徒をのばす保育と評価の工夫 菊池雅子 27社会の変化と評価の変遷 永島利明 32・新春特別対談音楽・夢の架け橋 朝比奈隆 VS 三浦基弘 32・工事記録橋脚に石工技術のモニュメント 園城正康・穴井美佳 50▼記念講演自然食と教育を結ぶもの(3) 坂本尚 58▼連載ロープの文化史-1 ロープとは 玉川寛治 64「新塾」ノススメ「新学力観」批判-9 議論ができる日本人 朝倉徹 84紡績機械の発展史-17 産業革命時の水力式紡績工場(2) 日下部信幸 80くだもの・やさいと文化-17 カンキツ(4)スダチ・カボス 今井敬潤 68文芸・技芸-22 ナルシシスム 橋本靖雄 90パソコンソフト体験記-21 一般製図用ソフトPE-CAD SSエーテイ 野本勇 70すくらっぷ-70 エアバッグ ごとうたつお 78私の教科書活用法-2 「技術科」げんのうの丸み 飯田朗 74          「家庭科」さかなのはなし 青木香保里 76新先端技術最前線-30 有害物質を無害化する触媒処理システム 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 72絵で考える科学・技術史-30 バーニアの副尺 三浦基弘 口絵■産教連研究会報告'94年東京サークル研究の歩み(その10) 産教連研究部 92■今月のことば白に,想う 青木香保里 1教育時評 91月報 技術と教育 94図書紹介 95BOOK 21, 26, 57

ダウンロード1995年1月号, No. 510