1994年11月号, No. 508
▼[特集] 子どもの発達を保障し賢くする技術教育・家庭科教育(第43次 技術・家庭科教育全国研究大会報告)
子どもの発達を保障し賢くする技術教育・家庭科教育を 常任委員会 4
生活様式・文化を支える教材 「加工・被服・住居」分科会 20
どこまで教える必要があるか 「機械・電気」分科会 24
食べものは土が育むもの 「栽培・食物」分科会 28
関心が高かった家族問題 「家庭生活・保育」分科会 32
導入期から活用期へ! 「情報基礎」分科会 36
新学力観問題をどう考えるか 「新学力観と評価」分科会 40
育てたい能力と学ばせたい中身 「年間計画と領域選択」分科会 44
どの領域でも環境教育を 「環境教育実践のための教材と指導」分科会 48
これからの技術教育実践のあり方 「小・中・高一貫技術教育・障害児教育・生涯学習」分科会 52
実像が見えてこない苛立ち 「選択教科の運営はこのままでよいか」分科会 56
共学を前提としたカリキュラムを 問題別分科会「技術・家庭科の男女共学をどうすすめるか」 60
条件改善は急務! 問題別分科会「教育条件をよくするために」 62
主体的情報交換 問題別分科会「研究・実践のネットワークを作ろう」 64
実技コーナーに参加して 飯田一男 76
領域にとらわれないカリキュラムづくりを 終わりの全体会 78
▼記念講演
自然と食と教育を結ぶもの(1) 江戸時代と現代を重ねて見えてくるもの 坂本尚 14
▼特別講座
コンピュータ教育と教育評価 宮地功 66
藺草とその製品 小合龍夫 68
いま徹底的に米問題を考える 坂本典子 70
「はきもの」に見る日本人の知恵 丸山茂樹 72
私の教材・教具の開発法 谷中貫之 74
▼連載
紡績機械の発展史-15 産業革命時の三大紡績(8) 日下部信幸 80
くだもの・やさいと文化-15 キウイフルーツ 今井敬潤 84
文芸・技芸-20 器用貧乏 橋本靖雄 90
すくらっぷ-68 読書量 ごとうたつお 88
新先端技術最前線-28 アルキメデス法に代わる音響式体積計 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 86
絵で考える科学・技術史-28 Drawing Frame 山口歩 口絵
▼産教連研究会報告
’94年東京サークル研究の歩み(その8) 産教連研究部 94
■今月のことば
時代の変革を先導する技術教育を 目次伯光 1
教育時評 93
月報 技術と教育 91
図書紹介 92

ダウンロード1994年11月号, No. 508