1993年6月号, No. 491
■特集■ 調べる・つくる・確かめる電気学習
今までの電気学習を見直す 電気工作中心の学習からの脱皮をめざして 金子政彦 4
工作学習からの脱皮 水口大三 10
電気スタンドの製作 電気エネルギーをコントロールする 野本勇 16
子どもをあきさせない電気学習 2~4時間区切りの授業 藤木勝 24
暗くなるまで待って! 白銀一則 31
遊び心を育てる電気学習 荒谷政俊 34
■論文
私の「技術・家庭科」教育目標 清重明佳 40
■論文
技術教育の視点を考える 二人で作成した授業計画 長谷川元洋・山下尊仁 44
■実践記録
電気の発達史年表を使って 課題レポートの作成につなげる 高橋禮子 52
■連載
文芸・技芸(3) 言葉について 橋本靖雄 86
パソコンソフト体験記(3) 表計算ソフト ロータス1-2-3 小池一清 64
楽しい家庭科の授業づくり(13) 授業案から授業へ 中屋紀子 57
授業よもやま話(27) ばね 山水秀一郎 74
すくらっぷ(51) 研究授業 ごとうたつお 68
私の教科書利用法(85)
〈技術科〉「セイギョ」ってなに? 飯田朗 70
〈家庭科〉「1日30食品」の疑問 坂本典子 72
新先端技術最前線(11) マルチメディアCD-ROMプレーヤー 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 66
絵で考える科学・技術史(11) フォース橋の人間モデル 三浦基弘 口絵
新すぐに使える教材・教具(2) 論理回路説明装置(2) 荒谷政俊 94
技術・家庭科教育実践史(62) 金属加工領域の教科書題材の変遷(11) 久保田浩司・向山玉雄 78
■産教連研究会報告
'93年東京サークル研究の歩み(その4) 産教連研究部 82
■今月のことば
西ん風 石井良子 1
教育時評 88
月報 技術と教育 87
図書紹介 89
ほん 33・56
全国大会のおしらせ 90
口絵写真 飯田朗
ダウンロード1993年6月号, No. 491