1993年5月号, No. 490
■特集■ 栽培から食べる・着る工芸作物の栽培と被服教材への応用 日下部信幸 4私の仕事がわかった 昼間定時制高校における特色ある授業作り 志知照子 14栽培以前の食べる・着る植物探索 高橋宏明 18さつまいもとかぼちゃがおやつに変身 大前宣徳 24地場産品を美味しく調理する 早坂千枝子 322年目の綿づくり 佐藤加代子 36阿波藍を栽培し、綿布を染める 吉山峰子 40■実践記録身近なもののリフォーム 鈴木智子 46■実践記録パソコン制御NC旋盤の教材開発 伊藤博・望月雄蔵 62■論文これからの工業高等学校を展望する 小林一也 54■連載文芸・技芸(2) 稲作挿話 橋本靖雄 84パソコンソフト体験記(2) ワープロソフト「松」Ver 6 野本勇 60楽しい家庭科の授業づくり(12) 授業書(案)づくり秘話(2) 中屋紀子 66授業よもやま話(26) 家庭の屋内配線 山水秀一郎 80すくらっぷ(50) 思い違い ごとうたつお 74私の教科書利用法(84) 〈技術科〉「ジョウホウ」ってなに? 飯田朗 76 〈家庭科〉「家庭生活」実践の一例 坂本典子 78新先端技術最前線(10) マイクロマシンを楽しむホビーM 日刊工業新聞社「トリガー」編集室 72技術・家庭科教育実践史(61) 金属加工領域の教科書題材の変遷(10) 久保田浩司・向山玉雄 86絵で考える科学・技術史(10) シュリーの歯切り盤 山口歩 口絵新すぐに使える教材・教具(1) 論理回路説明装置(1) 荒谷政俊 94■産教連研究会報告'93年東京サークル研究の歩み(その3) 産教連研究部 90■今月のことば水も洗剤も無駄に使わない 諏訪義英 1教育時評 85月報 技術と教育 92図書紹介 93大会案内 53口絵写真 山崎宏
ダウンロード1993年5月号, No. 490