1989年8月号, No. 445
■特集■ 創意で積み上げた実践の30年
産教連の40年の共学運動 世木郁夫 4
蛍光灯を教えた頃,そして今考えること 坂本典子 7
技術・労働の教育の歩みの総括を 諏訪義英 12
産教連への出合いと機械学習の自主編成 小池一清 14
ミニトラックは健在か 木工の30年を振り返る 佐藤禎一 18
「空間的な思考能力」を育てる製図学習 河野義顕 21
「ドライバの製作」と「ドライバの製作」 池上正道 26
動く模型の30年 津沢豊志 32
「藍染」で開眼した1982年の夏 栽培・衣・食を一体に 保泉信二 35
教材選びと集団作りで考えること 石井良子 38
情報化社会と技術・技術科研究 いつもフレッシュな気持ち 向山玉雄 42
■実践報告
小函の製作 野本勇 46
■実践報告
電気って不思議?電気っておもしろい 小林英夫 56
■訪問記
現代人の科学技術 沼上発電所と秋元発電所を訪ねて 熊谷穣重 52
■連載
すくらっぷ(5) 禁煙教育 ごとうたつお 66
創るオマケ(8) キャンプの主役・演出家 あまでうす・イッセイ 62
森の科学(25) 木は沈まないの? 善本知孝 78
技術・家庭科の共学を発展させる道(15) 「技術学論争」が共学運動に残した遺産はなにか(その2) 佐藤禎一 80
私の教科書利用法(39)
 〈技術科〉共学をすすめよう 木工加工ではどうするか(5) 平野幸司 72
 〈家庭科〉バランスのよい食事を考えよう 吉田久仁子 74
外国の技術教育と家庭科教育(17) 住居 永島利明 68
技術・家庭科教育実践史(35) 技術史を取り入れた実践(17) 発電機の歴史 向山玉雄 85
先端技術最前線(65) 太陽の光で水分解 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 64
絵で見る科学・技術史(65) 歯切盤 山口歩 口絵
グータラ先生と小さな神様たち(29) 技術教室(2) 白銀一則 76
すぐに使える教材・教具(60) ロールペーパーボックス 荒谷政俊 94
■産教連研究会報告
'88年東京サークル研究の歩み(その6) 産教連研究部 86
■今月のことば
イカから生かす 三浦基弘 1
教育時評 92
月報 技術と教育 61
図書紹介 93
ほん 41
がんばれ 大西先生 60
口絵写真 近藤泰直

ダウンロード1989年8月号, No. 445