1988年11月号, No. 436
■特集■ 現場からの教育課程をさぐる
新しい教育課程の創造のために 産業教育研究連盟常任委員会 4
加工学習に新しい要素を加えてみよう 製図・加工・住居分科会 16
熱機関をどう教えるか 機械分科会 20
電気学習の系統化を考える 電気分科会 25
今だからこそ栽培学習と食物学習 栽培・食物分科会 29
生活を創る被服学習 被服・保育分科会 34
魅力あふれる技術・家庭科を創造したい これからの教育課程分科会 39
子どもの発達を保障する製作学習を ものをつくる授業の検討分科会 44
子供を中軸にした授業研究を 授業の方法分科会 48
ものを作る授業の中に技術史をどう生かすか 技術史と教材分科会 52
荒れる授業とコンピュータ 教育条件・教師の生きがい分科会 56
学問,研究の自由を求めて 終りの全体会 62
■記念講演
情報の意味と教育(1) 佐伯胖 64
■論文
木材の幅反り・割れ発生とその教具 矢田茂樹 54
■連載
森の科学(16) 泥染め 善本知孝 74
外国の技術教育と家庭科教育(8) 後退している共学 永島利明 88
私の教科書利用法(31)
 〈技術科〉37次大会での『教科書利用法』の収穫 平野幸司 78
 〈家庭科〉着方とせんたく 京極美和 80
先端技術最前線(56) 海を知り,海を拓く 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 76
絵で見る科学・技術史(56) 梳綿機 奥山修平 口絵
技術・家庭科教育実践史(27) 技術史をとり入れた実践(9)鉄の歴史を考える(2) 向山玉雄 84
グータラ先生と小さな神様たち(20) ほのぼの 白銀一則 82
すぐに使える教材・教具(54) トライアック 野本勇 94
手づくりコーナー見聞記 飯田一男 60
■今月のことば
除草剤 向山玉雄 1
教育時評 73
月報 技術と教育 93
ほん 24・38
口絵写真 坂口和則

ダウンロード1988年11月号, No. 436