1988年1月号, No. 426
■特集■ 授業に技術史を生かす
技術史の実践の傾向と課題 向山玉雄 4
木工具と木材加工の歴史 石器から電動工具まで 嘉来国夫 14
「工業基礎」で技術史を生かす 郷土の製鉄史を教える 鴨田勝彦 27
技術史をもっと教育の中に(上) 山崎俊雄VS池上正道 38
地域の史跡を授業に生かす 三本杉の相場振り 安田喜正 34
裁縫ミシンの変遷と学校教育導入への道のり 植村千枝 45
■障害児学級の実践
作業につまずく生徒の指導法 ノーティング=結び織りを取り入れて 飯田博 80
■論文
SDIは科学技術をどこに導くか(上) 兵藤友博 86
■連載
子供と遊び・大自然の子ら(5) 負けん気 橘与志美 52
森の科学(6) 進化 善本知孝 54
だれでもできる技術学習の方法(22) 技術科教師の工夫 授業はおもしろくなければならい 小島勇 66
私の教科書利用法(22)
 〈技術科〉切削加工技術を教える 平野幸司 62
 〈家庭科〉布の成り立ち 高倉禮子 64
はじめてわかる情報基礎(9) デジ丸の冒険(9)コンピュータは「命令」で動く加算プログラムを作る 中谷建夫 78
マイコン制御の基礎知識(10) 機器駆動の基礎(2) 鈴木哲 58
先端技術最前線(46) シート状固体電解質 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 56
絵で見る科学・技術史(46) 鋳造大砲の砲腔の表面仕上げ 菊地重秋 口絵
マンガ技術史(10) Big the Tech. 道具の発達(10) 和田章・みみずきめいこ・藤野屋舞 72
グータラ先生と小さな神様たち(10) ほんとによかった 白銀一則 50
すぐに使える教材・教具(44) 三端子ICを用いたスパイダー式ラジオ 佐藤禎一 94
■産教連研究会報告
’87年東京サークル研究の歩み(その6) 産教連研究部 90
■今月のことば
手をかければきっとよくなる 熊谷穣重 1
教育時評 85
月報 技術と教育 92
図書紹介 93
口絵写真 佐藤禎一

ダウンロード1988年1月号, No. 426