1987年6月号, No. 419
■特集■ ゲタか本立てか
下駄をつくろう 峯丹次 4
製図学習を重視する木工1の実践 講師も楽しい共学の本立製作 鴫原昭郎 10
本立てから下駄へ 野本勇 15
男女共学による下駄の製作 木づちから下駄へと続けてみる例 綿貫元二 25
下駄か本立てか 平野幸司 31
教材としての「下駄」 坂明 36
下駄づくりの意味を考える 木材加工で何を教えるのか 池上正道 38
■論文
コンピュータと技術教育について再度考える 鈴木賢治 86
■実践記録
調理学習のとらえ方 人類の進歩と調理の変化をふまえて 滝口裕美子 72
■実践報告
工業高校機械化に思うこと 菊地篤 76
■連載
科学の散歩道(11) 人工関節のはなし(2) 内田貞夫 64
だれでもできる技術学習の方法(15) 技術科教師の工夫 はんだづけのタイミング 小島勇 56
私の教科書利用法(15)
〈技術科〉金属の種類を一本化してみる 平野幸司 68
〈家庭科〉おにぎり 男女共学調理実習 首藤真弓 70
はじめてわかる情報基礎(3) デジ丸の冒険(2)かけ算の巻 中谷建夫 62
マイコン制御の基礎知識(3) マイクロコンピュータの発展と利用(3) 鈴木哲 50
先端技術最前線(39) 空気の循環流を応用した人工竜巻 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 66
絵で見る科学・技術史(39) フライス盤 奥山修平 口絵
マンガ技術史(3) Big the Tech. 道具の発達(3) 和田章・みみずきめいこ・藤野屋舞 80
グータラ先生と小さな神様たち(3) モモのように 白銀一則 46
すぐに使える教材・教具(38) 木製上皿天びん 佐藤禎一 94
全国大会のおしらせ 90
■産教連研究会報告
’86年東京サークル研究の歩み(その8) 産教連研究部 74
■今月のことば
未来をみつめて 水越庸夫 1
教育時評 49
月報 技術と教育 79
図書紹介 89
ほん 48・55・78
アンケートの意見 61
口絵写真 柳澤豊司
ダウンロード1987年6月号, No. 419