1986年7月号, No. 408
■特集■ どう見る新改訂版教科書
どう見る新改訂版教科書 明らかになった2社の特徴 佐藤禎一 4
退行か,前進か 保泉信二 8
女子に角材は不向きなのか 平野幸司 10
進歩した内容と改善を要するポイント 藤木勝 15
分解・組み立てのT社,「機構」を教えるK社 池上正道 19
基礎学習と製作学習に特色 小池一清 25
違いはあっても甲乙つけがたし 今後とも重要な栽培学習 熊谷穣重 31
きめ手は欠くが見られる工夫 実践的に問題をつかもう 杉原博子 36
両者ともに新味 用い方によっては発展性のあるK社 内野恵美子 40
立体模型づくりに取りくんで 鈴木せい 44
魅力的表現のK社,視点が明らかなT社 石井良子 47
■実践報告
くぎうちの技能を高める授業の工夫 山梨県東山梨支部技術・家庭科研究部 49
■論文
技術・家庭科教育実践史(13) 男女共学実践の歴史(13)共学実践による意識変化 向山玉雄 76
■連載
科学の散歩道(1) 水泳 浮力について 内田貞夫 74
だれでもできる技術学習の方法(4) 正確に出来る「のこびき」指導 技術科教師の工夫(その4) 小島勇 55
私の教科書利用法(4)
〈技術科〉組み立て作業に入りましたか 接合について 平野幸司 60
〈家庭科〉食物Ⅱ ハンバーグステーキ中心の昼食 長石啓子 62
よちよち歩きのCAI(4) ゲームと幼児教育 中谷建夫 64
単位のはなし(4) 質量と重量のはなし 萩原菊男 68
先端技術最前線(28) バイブルオルガン自動演奏システム 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 70
絵で見る科学・技術史(28) 農事暦 豊田和二 口絵
すぐに使える教材・教具(27) しょんべん鳥 白銀一則 94
マンガ道具ナゼナゼ(4) 破天博士の研究室 「のこぎりの刃のはたらき」 和田章・渡辺広之 72
いま生産現場では(4) 電機器具製造 水越庸夫 83
技術・家庭科室から(4) 調理室で髪をとく生徒 内野恵美子 84
■産教連研究会報告
’86年東京サークル研究の歩み(その3) 産教連研究部 86
プロの技術が身につく実技講座のお知らせ 89
■今月のことば
子ども仲間の訓育機能 後藤豊治 1
全国大会のおしらせ 90
教育時評 85
月報 技術と教育 88
図書紹介 54
ほん 24
口絵写真 柳沢豊司
ダウンロード1986年7月号, No. 408