1984年6月号, No. 383
■特集■ 「木工」に問われているもの
「花びんしき」を作る生徒から学ぶ 初めての男女共学の木工にとりくんで 小川顕世 4
ひとり一人の設計を生かすペア・ボックスの製作 森本六生 15
やったぞ!僕らのイス製り 新卒2年目の実践記録デス 石井義男 23
木材加工の授業 宝をつくる(1) 野原清志 31
木材の強度について 理系基礎実験の一例 辻一郎 38
危険な「木工領域」の独立 図工科を発展させる技術・家庭科教育を! 佐藤禎一 42
〔資料〕 小・高に「技術」の教科・科目を設置するために 静岡大学教育学部技術科 52
小・中・高一貫の技術教育の追求に力を結集しよう 原正敏 56
■連載
先端技術最前線(3) 常電磁気浮上式リニアモーターカー 日刊工業新聞社「トリガー」編集部 64
すぐに使える教材・教具(3) ギッコン坊や 佐藤禎一 94
絵でみる科学・技術史(3) 掘り出される「奈良時代」 編集部 口絵
蚕から機械まで (その6) 化学染色 松岡芳朗 66
食品あれこれ(15) 牛乳および乳加工食品のはなし(その2) 吉崎繁・佐竹隆顕・宮原佳彦 70
道具とは(14) 削る (その7) かんな(2) 和田章 77
工作材料散歩(11) 竹細工(その6) 水越庸夫 82
民間教育研究運動の発展と産教連(30) 1958年の「選択教科問題」 池上正道 84
■実践報告
男女共学で楽しい“縫う授業”(4) ベストの製作(最終回) 長谷川圭子 58
■今月のことば
婦人の意識変革への課題 坂本典子 1
教育時評 90
図書紹介 81
教育情報 91
ほん 37・41・63・69
全国大会のお知らせ 92
口絵写真 村越謙一
ダウンロード1984年6月号, No. 383