1983年9月号, No. 374
■特集■ 授業の成立と集団づくり
授業に「集団」を入れて教育荒廃とたたかう 対談 川辺克己 VS 平野幸司 6
「インチキ」じゃない「技術」の授業 38学級のマンモス校 松野裕瞭 14
授業管理と学習指導 浴用腰掛の製作を通して 藤木勝 20
N君と私の技術・家庭科の授業 栽培学習を通して 浪江敏夫 26
だれでもできる製作学習の集団化を工夫しよう 作業のスピードアップもできる工程作業表示板 編集部 31
■記念講演
人間発達の科学技術の位置づけについて(5) 田中昌人 46
■随想
機器と人間(1) 素人の技術教育論 関谷健 58
■実践記録
「集団給食」の実践でどんな学力をつけるか 到達目標の設定で見えてくる指導の重点と生徒の姿 福留美奈子 35
■連載
道具とは(6) たたく(その3) 金槌 和田章 60
食品あれこれ(6) 小麦粉のはなし(その3) 吉崎繁・宮原佳彦・佐竹隆顕 64
工作材料散歩(6) 竹細工(その1) 水越庸夫 70
小学校家庭科の実践(5) 子どもの体の異常と食物学習 竹来香子 72
「技術科教育」の理念と実践(6) 内容と教材と題材の区別を明確に 近藤義美 76
力学よもやま話(98) カンの溝山 三浦基弘 80
民間教育研究運動の発展と産教連(25) ものを作ってから製図させる発想のはじまり 池上正道 90
■実践
「電気1」にトランジスタを取り入れた実践(2) 向山玉雄 82
技術・家庭科教育における評価の本質と実践 産教連理論研究会報告 研究部 86
■今月のことば
最近の教育改革論議に想う 稲本茂 4
教育時評 94
図書紹介 95
ほん 13・19・69
ダウンロード1983年9月号, No. 374