No.350 1981年9月
技術教室 産業教育研究連盟編集

特集/幼児から青年までの労働の教育
 *仕事・労働・技術 大東文化大学 諏訪義英 6
  1.地域の生産と結びつく教育は労働の教育か 6
  2.学校は社会的生産技術と結びついた基礎的教育の場であるということ 8
  3.仕事と労働 9
 *手と頭をはたらかせて育つ幼乳児の諸能力 
      野原由利子,水谷瑛子,青山秀継,吉野要 11
  1.C幼稚園の積木あそびにみられる幼児の姿 11
  2.産休明けよりのH保育園の積木遊びの実践 12
  3.積木組みたて遊びを通して育つ力 16
 *畑づくりからおやつづくりまで 埼玉・狭山市青柳保育園 須山友枝 19
 *地域の「つくり手」を育てる教育 三重・員弁・丹生川小学校 古市彰,安藤正武 25
  1.地域変貌と子どもの変化 25
  2.地域に根ざした教育の創造の中で,子どもを「つくり手」に 26
  3.本校でのとりくみ 28
 *一般陶冶としての栽培活動 東京・桐朋小学校 遠藤清一 34
 *地域社会の生活と技術の教育
  ――「勤労体験学習」の問題点をどう克服するか―― 山梨・道志中学校 岩間孝吉 40
   1.地域社会の現実と学校教育 40
   2.地域と関連のある作物を題材にする 41
   3.地域の伝統的な技術に学ぶ 42
   4.技術教育と「勤労体験学習」43
 *工業高校生の労働観 郡立葛西工業高校 深山明彦 45
 *「ほんもの」をつくりだす子どもたち(その1)
  ――障害児学級の労働教育―― 大阪・吹田市立千里第一小学校 小笠原正嗣 54
  T いま,なぜ労働の教育を問題にするか 54
  U 「食」にまつわる問題状況 ――食品加工をとり上げる側の考え方―― 55
  V 手の労働U(食品加工)の年間計画 56
  W 食品加工をどんな観点でとり上げるか 56
  X つくって食べて 勉強だ―い ――手打ちうどんの実践―― 57
□特別論文□
 「1領域乗入れ」や別学共修主義克服への道 東京・調布市立第5中学校 佐藤禎一 65
  4 教科の目標・性格の恐るべきアイマイさ 65
  5 「技術・家庭」以前から続く混乱とアイマイさ 67
  6 「らしさ」の形成とそこに内在する矛盾 68
<今月のことば> 大学院問題の重要性 茨城大学 永島利明 4
<連載コーナー>
 ☆飯田一男の職人探訪(38) すだれ作り・田中雅雄さん 84
 ☆シリーズ対談 ここに技あり(9) その2
  身をもって子に教えるきびしさを 高良鉄夫VS三浦基弘 72
 ☆技術のらくがき(3) 金属のさび 高木義雄 70
 ☆力学よもやま話(75) 逆立ちゴマの秘密 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 70
 ☆技術豆知識 製図の基礎(1) 平面図形の作り方 水越庸夫 80
 ☆技術記念物 天びんふいごから電気炉まで 永島利明 82
 民間教育研究運動の発展と産教連(6)
  「技術科廃止論」への挑戦 東京都板橋区立板橋第二中学校 池上正道 89
  1.理解されない技術教育 89
  2.「中途切削論」批判 90
  3.産教連に組織方針・研究活動方針が欠けるという批判 91
  4.岡邦雄氏「数学至上主義」を批判 92

 教育時評 77
 産教連ニュース 95
 ほん 24,76

編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社


ダウンロードNo.350 1981年9月