No.349 1981年8月
技術教室 産業教育研究連盟編集

特集/今,私たちは ――前進する共学・相互乗入れとその課題―― 
 義務教育の時ぐらい男女一緒に学習を ――ある母親の声こそ本物―― 東京・八王子市立長房中学校 平野幸司 6
  1.学校の実態から共学にした方が・・・・ 6
  2.学習形態・内容とも委員で考えて 7
  3.義務教育は共学が当然 9
  4.栽培や住居学習を 10
  5.食物1の指導計画づくり 11
 よりたしかな共学の実践をめざして 京都・殿田・中学校 松本真由美・世木郁夫 13
  1 京都府における共学のとりくみ 13
  2 殿田中学校の取り組み 14
 技術・家庭科教育の推進と男女共学,半学級獲得運動 東京都・調布市立第五中学校 佐藤禎一 52
  1.技術教育の水準低下問題と男女共学推進との関係をどう考えたらよいか 53
  2.「別学はやむを得ない」もう1つの現実論 55
  3.「なんとなくやる気がしない」1領域主義を克服する道すじ 56

●私たちの実践例●
 熊本県のとりくみと本校の実践 熊本・西合志南中学校 矢島修一 18
  1.はじめに 18
  2.県教研で 18
  3.男女共学(修)の取り組み 19
  4.本校での取り組み 19
 共学のとりくみ ――住居・スモック・導通テスター 大阪・豊中市立第4中学校 堀内章利 21
  1.はじめに 21
  2.豊中市における共学のあゆみ 21
  3.本校での「考え」と「あゆみ」23
  4.教材の紹介 24
  5.おわりに 30
 楽しい指なし手袋(ミトン)作り――1年 三重・員弁郡大安中学校 渡辺登似 31
 「状さし」の製作 広島・佐伯郡七尾中学校 宮本三千雄 34
  1.はじめに 34
  2.今まで作った物は何か 34
  3.12時間で何をねらうか 35
  4.授業の展開 35
  5.おわりに 35
 1年被服・エプロン製作 大阪市立我孫子中学校 牧田笑子 36
  1 はじめに 36
  2 昨年度,今年度の領域構成 36
  3 指導内容例 1年被服学習 37
 共学によるナスの鉢づくり 東京・八王子市立館中学校 河野修 39
 広島市における半学級編成のとりくみ 三吉幸人 42
 80神奈川教研・湘北地区教研報告から 48
  1.魅力ある教具教材の研究とこれからの課題 48
  2.今次教研の方向と内容 50
 婦人差別撤廃条約加盟と教育の開拓 ――女子にも正しい技術教育を―― 教育評論家 諸岡市郎 65
  1 学習指導要領改訂の拝啓 65
  2 これからの課題 71
<今月のことば> 夏休み宿題考 葛飾区立亀有中学校 向山玉雄 4
<連載コーナー>
 ☆飯田一男の職人探訪(37) くみひも・白藤市太郎さん 72
 ☆シリーズ対談 ここに技あり(9)その1 自然との対談を求めて 高良鉄夫VS三浦基弘 60
 ☆技術のらくがき(2) 金属の弾性 高木義雄 58
 ☆力学よもやま話(74) 牛乳とバター 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 58
 ☆技術豆知識 木材の利用(8) 外国の樹その2 水越庸夫 77
 ☆技術記念物 たたら―和鋼記念館 永島利明 80
 ドイツ民主共和国における総合技術の実際(5)
   小学校第5学年の工作教授 大東文化大学 清原道寿 90
  1.木材加工(20時) 90
  2.プラスチック加工(16時) 91
  3.機械技術模型の組立(14時) 92
  4.電気技術模型の組立(10時) 94
 民間教育研究運動と産教連(5)
  「技術科廃止論」をめぐる論争 東京都板橋区立板橋第二中学校 池上正道 82
   1.「技術廃止論」の根拠 82
   2.これにたいする私の主張と常任委員会の対応 83
   3.この時の私自身の「進路」問題 85
   4.数教協・白石勲司氏の報告 86

 教育時評 57
 大会案内 88
 産教連ニュース 22
 ほん 87

編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社


ダウンロードNo.349 1981年8月