No.347 1981年6月
技術教室 産業教育研究連盟編集

特集/食べて学べる食物学習
 「食物1」の指導計画
  教科書をこんなふうに使ってみては 東京・江戸川区立瑞江第二中学校 杉原博子 6
   1.食物領域全体の内容のくみかえ 7
   2.「食物1」の指導計画 8
   3.2時間のドラマを大切にしたい 11
 食物1と実習教材 東京・葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重 12
 「栄養」をどう教えるか 東京・品川区立荏原第一中学校 坂本典子 16
  1.はじめに 16
  2.植物や動物の成長を理解する 17
  3.私たちの体の成分を知ろう 17
  4.食品成分表を活用しよう 18
  5.食品の成分は人間の体の栄養である 18
  6.栄養所要量について 20
 楽しい卵の調理 東京・目黒区立目黒第一中学校 島田明子 21
  1.新鮮な卵を買いましょう 21
  2.卵は低温で丸い方を上にして保存しましょう 22
  3.卵を使って料理してみましょう 22
 蒸しパン実習アラカルト 東京都立杉並工業高校 菊池篤 28
 大量調理と家庭料理――共通点と問題点 東京・江戸川区立鹿骨中学校 小沢幸子 35
  1.切り方 36
  2.調味 37
  3.献立の立案 38
 日本人の旨味について ヤマサ醤油研究所 熊谷穣重 41
<実践の広場>
 露地栽培したサツマイモを“ふかしいも”に 大阪府寝屋川市立第3中学校 村上真也 44
  1.はじめに 44
  2.植付・生長 45
  3.収穫 45
  4.調理――ふかしいも―― 45
  5.おわりに 45
 ぼうし作り奮闘記(その7) 佐藤禎一 82
 4月号を読んで
  技術教育は、いま、なにを 大東文化大学 諏訪義英 46
   1.技術教育、お前もか! 46
   2.子どもの心にくいこんで 47
 半導体の現状と課題 大山清三郎 68
<すぐに役立つ教材研究>
●小麦粉 86
●おかず入れ利用のテーブルタップ 87
<誌上討論>
 これでよいのか「家庭一般」の男女共修 菊池篤 50
<連載コーナー>
 ☆飯田一男の職人探訪(35) 和ロウソクのてづくり 72
 ☆シリーズ対談 ここに技あり(8)その1
  伝えたい木を料理する心 山田康雄VS三浦基弘 58
 ☆技術記念物 金物の町三木 永島利明 80
 ☆力学よもやま話(72) 磁石(2) 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 78
 ☆技術豆知識 日本の樹(その4) 水越庸夫 70
 ドイツ民主共和国における総合技術教育の実際(3)
  小学校第3学年の工作教授 大東文化大学 清原道寿 63
 日本の民間教育運動と産教連(3) 東京都板橋区立板橋第二中学校 池上正道 52
  1.ゆずりわたすことのできぬもの 52
  2.第9次教研東京集会で 53
  3.岡邦雄の「少数意見」54
  4.「技術・家庭科」の教科内容への不満 55
<今月のことば> 家庭基盤の重要性 千葉・市川工業高校 水越庸夫 4
 教育時評 49
 大会案内 91
 図書紹介 77
 産教連ニュース 95
 ほん 20,57

編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社


ダウンロードNo.347 1981年6月