No.344 1981年3月
技術教室 産業教育研究連盟編集
特集/技術科の教育条件改善をめざして
*都市における教育条件改善運動 山口県下関市立長府中学校 岡本敬治 6
*特別教室の建設と予算獲得 三重県三泗技術・家庭科研究協議会 11
*中小規模校の条件整備と改善の歩み 新潟佐渡郡相川中学校 金子健二 18
T 実習棟ができるまで 18
*教材費をこう考える 茨城大学 永島利明 23
*学校5日制をめざした技術・家庭科の教育課程研究 北海道・夕張市立第一中学校 八島千春 30
T 学校5日制の意義 30
U 夕張市支部におけるとりくみ 31
V 教科課程編成の基本的視点 33
W 各領域のねらい 34
<特別記事> *これはふしぎ――自動噴水器の製作――
「紅毛雑話」より 東京大学工学部機械工学科 井筒正夫 36
1 はじめに 36
2 構造と原理 36
3 コンストホンテインの設計 37
4 製作 38
5 おわりに 40
<実践の広場>
*下鎌田小の名物“うちわまつり”
〜ゆとり時間を生かす手づくりと集会〜 滝口裕美子 42
*「作る前の製図」ぬきの製作学習(誌上討論その2)東京・板橋区立第二中学校 池上正道 52
*トランジスタをどう教えるか その2
〜子どもの興味をひき出すために〜 東京・八王子市立浅川中学校 小池一清 66
1.トランジスタってどんな形をしているか (外観と電極名の理解) 66
2.トランジスタの内部はどうなっているか(内部構造の理解) 67
3.トランジスタはどんな性質をもっているか(働きと利用価値についての理解)68
<実践の糧>
*二石トランジスタ増幅器の設計(6) 古川明信 75
<連載コーナー>
☆産教連のあしあと(37)最終回――技術科から技術・家庭科へ 大東文化大学 清原道寿 47
1.技術科の新設 47
2.技術科から技術・家庭科へ 49
3.浅川大会決議にもとづく文部省への意見書 50
☆道具作り見てある記(11) 台鉋鍛冶 大東文化大学 和田章 71
☆シリーズ対談 ここに技あり(6) その2
機械の高度化に伴って人間の判断も高度化して 野間聖明VS三浦基弘 60
☆飯田一男の職人探訪―(32) 江戸友禅染絵師 井浦時雄さん 79
☆技術記念物――徳島のあい(2) 永島利明 86
☆力学よもやま話(69)――焼入れと尿 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 84
<誌上討論> 再び「婦人差別撤廃条約」をめぐって 梶谷典子VS向山玉雄 57
<報告> 第30次日教組全国教研に参加して 佐藤禎一 90
<技術豆知識> 日本の木材 水越庸夫 88
<すぐに役立つ教材> 都市ガスとプロパンガス 東京・品川区立荏原一中学校 坂本典子 92
1.ガスの生産と消費の状況 92
2.ガス使用上の注意 93
<今月のことば> 道具との出会い 品川区立荏原一中 坂本典子 4
教育時評 65
ほん 10,70
産教連ニュース 95
編集後記 96
編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社
ダウンロードNo.344 1981年3月