No.340 1980年11月
技術教室 産業教育研究連盟編集
特集/生きる力の基礎となる技術教育・家庭科教育を
<基調報告>
技術教育・家庭科教育の新しい発展をめざして 産業教育研究連盟常任委員会 諏訪義英 6
1. 1970年代の成果と現在の課題 6
2. 小中高一貫の技術教育・労働教育の充実と確立を 10
<分科会>
生きる力の基礎となる製図・加工・住居を-製図・加工・住居分科会- 沼口博 13
1. 加工 13
2. 製図 15
3. 住居 15
機械学習で何を教えるのか-機械分科会- 池上正道 16
1. 機械学習を編成する視点 保泉信二(東京・武蔵野一中) 16
2. 熱と内燃機関の学習 小島勇(埼玉・与野西中) 17
3. 男女共修による機械学習 橋本敦雄(神奈川座間西中) 18
4. 本物の機械学習をさせるための一つの覚え書き 深山明彦(東京・葛西工高) 19
5. 旋盤の歴史の授業 藤木勝(東京・学芸大附属中学校) 19
トランジスタについて教えたい内容と方法を明らかに-電気分科会- 小池一清 22
1. 問題提起 22
2. 討論 25
一つの作物で栽培の基礎をどこまで教えられるか-栽培分科会- 向山玉雄 28
1. 栽培学習の意義をめぐって 28
2. だれでもどこでもできる栽培学習 29
3. 単一作物で教えられる内容 31
4. 収量を動機づけにすることと学習内容 31
5. 栽培記録をとらせることの重要性 32
見なおされた魚の加工-食物分科会- 植村千枝 33
1. 時間が不足した分科会 33
2. 提案及び質疑 34
3. 地域の産業と結びつけた実践 35
4. 食物1の内容はどうか 35
技術的視点からみた被服製作-被服分科会- 尾崎しのぶ 37
1. 技術科教師が提案 37
2. 被服学習と工具管理 37
3. 型紙づくりからパジャマ製作 38
4. せんたく学習の位置づけ 39
5. 被服1で材料学習を 40
共学こそ一般普通教育として当然-男女共学分科会- 平野幸司 41
1. 木工、食物、電気、機械は共学が進む-各地の状況報告- 43
2. 中学校教育段階での専門性とは何か 45
生徒も教師もなっとくできる学習集団の形成を-学習集団づくり分科会- 47
1. 学習集団づくりの問題点をさぐる 47
2. 「竹内常一氏の指摘」を紹介して 48
新指導要領と高校の技術教育-高校教育改革と技術教育分科会- 深山明彦 53
1. 学習指導要領=東京都編成要領の問題点 53
2. 国民的教養としての一般技術教育は必要 55
3. 普通科の生徒にも「技術一般」を 57
技術科教育・家庭科教育を労働の観点と結びつけて-発達と労働分科会- 諏訪義英 63
1. 提案―からだをうごかし、あたまをはたらかせる授業を 60
2. 子どもたちに見通しをもつ力を 61
3. 技術教育と労働教育は違うものか同じものか 62
4. 課題―発達の視点を深めるために概念の明確化を 63
製作の過程と技術史の関係を密にする授業の創造-技術史分科会- 三浦基弘 64
1. 問題提起 64
2. 討論 67
3. 技術史をはじめる心がけ 67
<終りの全体会>
みんなで知恵を出し合って来年また成果をもちよろう-終りの全体会- 杉原博子 69
<特別講演>
歴史のなかの科学と技術(その1) 東京経済大学教授 大沼正則 72
1. 社会のなかの科学と技術 73
2. 科学はどこから生まれたか 75
<連載コーナー>
シリーズ対談《ここに技あり》第4回-その2-「動物から学んだ超能力」リモートセンシングのルーツ 西尾元充vs三浦基弘 78
1. 立体写真は貴族の遊びだった 78
2. ヘビから学んだひとつのリモートセンシング 80
職人探訪(28)森村英一さん-仕事師の足袋は丈夫第一が肝心- 飯田一男 86
1. 職人衣装考現学 88
2. 何でも作るから足袋屋なんですよ 90
家庭でできる技術・労働の教育(6) 東京都葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重 84
力学よもやま話(65)枡とアルキメデス 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 92
<今月のことば>
「夫人の差別撤廃条約」と技術教育 東京都葛飾区立亀有中学校 向山玉雄 4
教育時評 77
図書紹介 83
ほん 68
産教連ニュース 95
編集後記 96
編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社
ダウンロードNo.340 1980年11月