No.321 1979年4月
技術教室 産業教育研究連盟編集

□特集/新しい視点に立った家庭科の実践 
 家庭科教育を考える 今次教研での報告にみるとりくみを分析する 武蔵野市立第二中学校 植村千枝 2
  1.軽視される家庭科 2
  2.男女共学についての調査ととりくみ 3
  3.家庭科のめざす方向と教科観 4
 大豆の栽培から豆腐作りまでを共学で 武蔵野市立第一中学校 保泉信二 6
 ボトルカバーの製作で平面からん立体構成を考える 宝塚市立長尾中学校 高橋章子 12
 空きびんを利用した電気スタンド 大阪市旭区立大宮中学校 盛田百々代 16
 エプロンとえりぐりの指導 考えながら学習する子どもをめざして 大船渡市立第一中学校 平山汎子 20
 被服史をとりいれた学習 宮崎市立赤江中学校,佐土原町立広瀬中学校 永田育,伊藤廸子 23
 実験学習をとりいれた住居学習 小6・暖かいすまい方 吹田市立岸部第一小学校 江口洋子 29
 共学で工程でのはんごうすいさん 江戸川区立瑞江第二中学校 三島京子,杉原博子 32
□教育時評□ 男女共学と男女同数化の問題 39
[連載コーナー]
 産教連のあしあと(21) 産業教育としての職業・家庭科A 清原道寿 40
            1954年夏期研究集会における基調提案・教育内容の選定の立場
  1 教育内容選定の基本的視点として,一般技術教育であることの確認 40
  2 一般技術教育というばあいの「技術」の意義 41
  3 「基礎的技術」の範囲をどうとらえるか 44
 授業の中の技術論(9) 道具を使う人間が労働のなかで考えた知恵 東京・奥戸中学校 向山玉雄 56
 力学よもやま話(46) マッチ 東京都小石川工業高校 三浦基弘 54
[実践のひろば]
□家庭科□ 食生活の構想図を描く 第二女子高等学校 高橋静子,西原豊子 48
 1.生徒の現状と目標 48
 2.実践計画 49
 3.学習のねらい 49
 4.展開 49
 5.生徒の感想 52
 6.教師の反省 53
□男女共学□ 生活と生産の技術をまなぶ 倉田誠治,井上琴子 62
□電気□ やる気をおこさせる回路学習 岩間悟 80
[べんり帳]
□技術豆知識 半導体のはなし(2) 水越庸夫 60
□職人探訪(9) すみだ川の船大工 伊沢辰五郎さん 飯田一男 72
□技術記念物 紙の博物館(1) 手作りの紙 永島利明 78
□質問コーナー 世界の交流発電周波数 ゆでること,煮ること 46
□実践の糧 トランジスタのモデル化(1) 吉川明信 67
 1 トランジスタのモデル化と増幅作用 68

 父母の労働と教育 そこに生活る子どもH 葛飾区奥戸中学校 田原房子 85
 男女共学と相互乗入れは別物第28次日教研第8分科会報告(上) 保泉信二 91
  1.学習指導要領をめぐって 91
  2.新風・高槻養護と田辺高校 92
  3.男女共学と相互乗入れは別もの 93
 図書紹介 71
 ほん 15,19,88
 編集後記,5月号予告 96
 定例研究会報告 89
 産教連ニュース 95

編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社


ダウンロードNo.321 1979年4月