No.319 1979年2月
技術教室 産業教育研究連盟編集

□特集/学習集団をどうつくるか
 技術科の最初の授業から 学習集団の授業の展開 東久留米市立久留米中学校 川辺克己 2
  1.がんばる技術系 2
  2.1年1・2組とのであい 5
  3.10mmに切る 7
  4.1mmぐらいではなく1mmもだ 8
  5.オレにも切らせろ 11
 きびしくても楽しい班学習 野生の訓練に明け暮れた1年 東京都足立区立第9中学校 風間延夫 12
  1 班づくり 12
  2 班長中心に手とり足とりの指導 13
  3 野生のままだが,やる気はある 16
 大きい相互指導・相互援助の意義 家庭科授業でうまれた連帯感 宝塚市立長尾中学校 高橋章子 18
  1.学習びらきと班づくり 19
  2.班長や班員の相互援助の原則 20
  3.班学習のよさを語る生徒の感想 22
 生活規律の確立と授業への集中 大田区立矢口中学校 石井勇雄 24
  1.はじめに 24
  2.子どもをどうとらえるか 25
  3.学習集団と生活集団 26
  4.なぜ集団として学習にとりくむのか 27
  5.学習集団へのアプローチ 27
 生徒の真実に働きかける技・家の授業で退廃をのりこえる人格形成 葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重 32
  1.年々変わる生徒,深まる退廃化 32
  2.生徒の真の姿とらえて正しく生きる力を育てる 34
 教育条件と学習集団づくり 東京都板橋第2中学校 池上正道 36
  1.「学級規模と教育活動に関する調査」をおこなって 36
  2.キメこまかい学習集団の形成 39
□教育時評□ ひん発する小・中学生の自殺 51
[連載コーナー]
 授業の中の技術論(7)「生産技術の基礎」を考える 東京・奥戸中学校 向山玉雄 52
 数理のとびら(7) 正負の数の乗除法則 大阪電気通信大学 松永省吾 69
 力学よもやま話(44) 羊毛とバイメタル 東京都小石川工業高校 三浦基弘 80
[実践のひろば]
□家庭科□
 びっくりしたナ!たまごの魔法 小学校6年 滝口裕美子 76
[べんり帳]
□実践の糧 トランジスター活用術(5) 高周波技術入門A 高橋豪一 88
□技術豆知識 洗浄(2) 水越庸夫 56
□職人探訪(7) 手あみの金網工 太田芳太郎さん 飯田一男 70
□技術記念物 秋田の工業 永島利明 48
□質問コーナー 関東と関西の周波数のちがい 天然酵母パン 42
□みんなの電気工作室 電動機の開店原理の指導(1) 豊後高田市・田染中学校 志賀幹男 66
 1 はじめに 66
 2 直流電動機製作からアラゴの円盤製作へ 67
 北方教育運動と技術教育 沼口博 82
 父母の労働と教育 そこに生活る子どもF 葛飾区奥戸中学校 田原房子 90
 ゆとりのある教育 ひま・あそび・ゆとり考B 国学院大学 後藤豊治 44
 教科・生活指導を統一した行事 人間に感動する修学旅行 吉田和子 58
  T はじめに 58
  U 学年教育方針と目標 59
  V 3つの確認からの出発 60
  W 諸行事の位置づけ 60
  X 修学旅行の目玉は2つ 61
  Y 生きた教材と生徒・教師たち 62
 産教連ニュース 95
 図書紹介 75
 ほん 31,68
 編集後記,3月号予告 96

編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社


ダウンロードNo.319 1979年2月