No.309 1978年4月
技術教育 産業教育研究連盟編集

□特集・これだけは教えたい共学の授業 
 誰にでもできる鍛造と熱処理の授業 東京都板橋区立板橋第2中学校 池上正道 2
  1.[金属加工2]でとりあげられる 2
  2.安全のための5カ条 3
  3.柄と金属部分の結合 3
  4.鍛造と焼き入れ,焼きもどし 4
  5.状態図を教えること 5
 生徒が命名したチカン防止器 東京都葛飾区立奥戸中学校 向山玉雄 5
 あたまの中も上部になる本立の製作 佐藤禎一 9
 生徒が自信をもつ製図学習 東京都葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重 13
  1.製図学習のねらい(初歩としての)と指導計画 13
  2.フリーハンドによる線引き 13
  3.フリーハンドによる立体書き 13
  4.フリーハンドによる三角法の書き方 13
  5.フリーハンドによる斜投影図 14
  6.等角投影法 14
  7.展開図 14
  8.テープボックスの製図 14
  9.図をかくのに便利なスベラーゼの利用 14
  10.製図技術の発展 15
 機械のからくり学習をこう編成する(ミシン) 東京都八王子市立浅川中学校 小池一清 16
  1.機械とからくり学習の重要性 16
  2.機械のからくり学習をどう編成するか 16
  3.裁縫ミシンでからくりを学ぶ指導例 17
 認識の順次性合致させ食物教材を 東京都武蔵野市立第2中学校 植村千枝 20
 布の材料を重視した実践(小学校) 東京都江戸川区立下鎌田東小学校 尾崎しのぶ 22
  @ 糸作り 24
  A ネット作り 24
  B えんぴつ入れ作り 24
 糸から衣までの学習(中学校) 東京都三鷹市立第一中学校 野田知子 25
 食・衣・住は技術の根源――男女共学と問題点を探る―― 東京都品川区立荏原第一中学校 坂本典子 28
□今月の主張 男女共学の範囲を拡大しよう 30
□教育時評 二つの記事 38
[連載コーナー]
 産教連のあしあと(12)中産審「第1次建議」とその影響 清原道寿 32
  1 教育内容の構成要素 32
  2 教育内容選定の手続き 32
  3 職業コースの教育内容の選び方 33
  4 夏季研究協議会での研究討議 35
 力学よもやま話(34)鯨・現代の恐竜?! 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 36
 生活技術の教育実践史(6)綴方による「生活と教育の結合(1)」 川口幸宏 54
 技術豆知識(1)木工用具のとぎ方 水越庸夫 52
  1 カンナの刃の研ぎ 52
  2 ノミ 52
[実践の広場]  
□家庭科□ 先人の知恵うけつぐ“あじの干物”づくり 東京都江戸川区立瑞江第二中学校 杉原博子 41
 @ なぜ“干物づくり”をとりあげたか 41
 A 日本の重要な食物資源としてのとらえなおし 41
 B 保存食としてのねうち 41
□高校□ 「農業一般」テキスト作り(上) 東京都立農林高校 相原昭夫 45
 1 「農業一般」という科目について 45
 2 テキストの内容 45
 3 日本経済の二重構造と農業の位置 46
[べんり帳]
□教材・教具の研究□ 誰にでもできる織り具 東京都葛飾区立上平井小学校 島田明子 50
□質問コーナー□ さし木繁殖の方法 39
 せっけんの作り方 40
 1978年27次技術教育・家庭科教育全国研究大会(案) 60
 第27次教研女子教育分科会の報告 平野幸司 58

 研究会の報告(東京サークル) 53
 図書紹介 49
 編集後記 64
 技術教育5月号予告 15
 産教連ニュース 63
 民衆社からの発汗に当って 61
 ミニ情報 12,44
次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 民衆社
ダウンロードNo.309 1978年4月