No.307 1978年2月
技術教育 産業教育研究連盟編集

□特集・学習集団を考える
 技術教育と学習集団 諏訪義英 2
  ――産教連の歩みをたどる――
  1 70年代当初の基本線の提起 2
  2 模索した独自性 3
  3 技術科の教科をふまえた視点を 4
 [座談会] 学習集団の筋道を探り今後のいかし方を考える 司会 植村千枝 6
  1.子どもの状況をどうとらえるか 6
  2.授業の中で学習集団をどう指導しているか 7
  3.学級集団と学習集団のちがいとその形成の手だて 10
  4.どのような教材を組むべきか 11
  5.学習集団の課題 12
 ミシンがみんな踏めるようになった班学習 山梨市立加納岩小学校 萩原満恵 14
□実践と実験
 製作学習・自作教具により学力をつける電気指導の実践 福場敏枝,山下登美子,石川正子 19
  ――男女共通学習内容――
 電気回路と電気回路図に関する実態調査 栃木県大平町立大平中学校 渡辺絃夫 23
  1 実態調査の目的 23
  2 実態調査の方法 23
  3 実態調査の結果および考察 23
  4 まとめ 26
 自転車を利用した簡単なプロ二ー動力計 鳥取県岩美郡邑法第一中学校 平田徳男 27
  1.実験 28
  2.結果および考察 29
 [連載]産教連のあしあと(10) 清原道寿 34
  中央産業審議会「中学校職業・家庭科について」の建議(2)
   ――建議の内容と職業教育研究会――
□実践を通して考える
 “パジャマづくり”で何を教えるか 江戸川区立瑞江第2中学校 杉原博子 39
  1 パジャマづくりで何をおさえるか 39
  2 どんなデザインが学習目的を達成させやすいか 39
  3 こんな進め方をしてはどうか(授業の提案)40
  4 おわりに 41
 障害児の学級指導に思う 近江八幡市立南中学校 西川正彦 42
 <教材,教具の研究>
 LED式簡易テスタの試作 松本市立鎌田中学校 平林博 45
  ――導通測定0Ω〜5Ω,電圧測定DC,AC3V〜100V〜
  1 はじめに 45
  2 発光ダイオードの規格 45
  3 導通テスタの回路 45
  4 電圧チェッカーの回路(その1) 45
  5 電圧チェッカーの回路(その2) 46
  6 LED式導通・検電テスターの回路 46
  7 おわりに 46
□職業高校における実習助手の役割と現状 都立葛西工業高校 益子英雄 47
 T 実習助手の法的位置づけ 47
 U 実習助手の職務内容と問題点 47
 V 実習教育の果たす役割 50
 W おわりに 50
 <教師の目・子どもの目>
 作文による子どもの目 広島市立庚午中学校 大下清友 51
□力学よもやま話(32) うらばなし 東京都小石川工業高等学校 三浦基弘 54
 生活技術の教育実践史 (4)
 大正自由教育と生活教育(その3) 埼玉大学教育学部 川口幸宏 56

 質問コーナー 32
 研究会の報告(家庭科) 東京都立武蔵高校 中本保子 61 
 図書紹介 38
 産教連ニュース 63
 教育資料 44,55,60
 編集後記 (発行所変更について) 64 


次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社
ダウンロードNo.307 1978年2月