No.317 1978年12月
技術教室 産業教育研究連盟編集

□特集/電気がわかっていくすじ道
 電気技術学習における内容論 秋田大学 佐藤裕二 2
  1.疑問をもたない子ども,質問を発しない子ども 2
  2.みのがしえない1つの課題 3
  3.全面発達と現代技術の基礎を教える 4
  4.電磁気学の重視 5
  5.真空管をだいじにしよう 6
 考える力と思考する習慣の回復を 尼崎市・尼崎産業高校 花坂和雄 7
  1.工業高校の電気科がかかえている問題 7
  2.自分で考えようとしないかぎり理解できない 10
 水にたとえて電気を教える 板橋区・板橋第二中学校 池上正道 13
 ブザ製作で何が教えられるか 山梨・櫛形中学校 杉山征二 16
 回路理解の過程における製作の効果 葛飾区・一之台中学校 熊谷穣重 20
 半導体をどこまで教えればよいか 原恒二 23
 実力がついた鉄道模形電源装置のくふう 神作哲夫 28
  1.入門は「電子」の学習 28
  2.鉄道模型の電源装置の工夫 29
 Aさんからの手紙 33
□教育時評 憲法無視の斉唱 57
[連載コーナー]
 授業の中の技術論(5) 岡邦雄の技術教育論A 東京・奥戸中学校 向山玉雄 60
 生活技術の教育実践史(14) 生活技術と綴方教育C 埼玉大学 川口幸弘 78
 整理のとびら(5) 弾性体の衝突時の法則 大阪電気通信大学 松永吾一 37
 力学よもやま話(42) アーチと石橋@ 東京都小石川工業高校 三浦基弘 64
[実践のひろば]
□家庭科□ 小物入れで縫製の基礎を 品川区・荏原第1中学校 坂本典子 66
□男女共学□ 技術・家庭科と男女共学(3) 広島大学附属中学校 梅田玉見 38
[べんり帳]
□実践の糧 トランジスター活用術(3) 宮城・八乙女中学校 高橋豪一 34
□技術豆知識 食品の調べ方 水越庸夫 42
 1.コメの新撰度の調べ方 42
 2.ジャガイモのソラニンの検出 42
 3.過酸化水素の使用をみつける 42
 4.ビタミン類の検出 43
□みんなの電気工作室 手づくりコンデンサ― 静岡県・中川根中学校 浅井正人 58
□職人探訪(5) 銅板おろし金 大矢金次郎さん 飯田一男 52
□教材・教具の研究 厚紙でつくる機構模型@ 津沢豊志 71
□技術記念物 秋田杉と道具 永島利明 84
□質問コーナー やすりの上目と下目 人造絹糸のつくり方 86

 DDRの度 ドイツ分化のふるさとをたずねる 清原道寿 44
 父母の労働と教育 そこに生活る子どもD 田原房子 73
 1978年技術教室・技術教育総目次 90
 
 ドイツ旅行案内 70
 定例研究会の報告 88
 産教連ニュース 89
 図書紹介 77
 まど 32
 編集後記,1月号予告 96

編集 産業教育研究連盟代表 諏訪義英
発行者 沢田明治
発行所 株式会社 民衆社
ダウンロードNo.317 1978年12月