No.304 1977年11月
技術教育 産業教育研究連盟編集

□特集:子ども・青年のゆたかな発達をめざす技術教育・家庭科教育
 技術のこころ 後藤豊治 2
 新学習指導要領とこれからの技術教育・家庭科教育 池上正道 3
[分野別分科会報告](製図・加工・住居・機械・電気・栽培・食物・被服)
 ・熱処理の学習 保泉信二 7
  提案1 「漫画を描かせる平面図法の授業」 7
  提案2 「製図の基礎をどんな順序で教えたらよいか」 7
  提案3 「すまいの指導計画案」 8
  提案4 「フライス盤による切削加工」 8
  提案5 「実験題材をとり入れた金属加工学習」 9
  提案6 「抵抗溶接機を使用した板金加工と鍛造・熱処理」 9
 ・基本的内容をどうおさえ学習展開をどう扱うか 小池一清 10
  1.提案要旨 11
  2.動く模型の製作実践 11
  3.作図実践をとり入れた機構学習 11
  4.機械学習における製作や技術史の効果的な投入について 12
  5.学習内容の編成と指導のくふう 12
 ・身近な教材でわかる楽しい授業を 熊谷穣重 15
  提案1 「手作りのゲルマニウムラジオ」 15
  提案2 「男女共学で実践したブザ―作り」 15
  提案3 「電熱教材で何を教えるか」 16
 ・栽培・食物学習の重要性を確認 植村千枝 18
  提案1 大豆の栽培 18
  提案2 栽培学習をすすめるために 18
  提案3 自然に栽培における自給肥料の準備について 19
  提案4 小学校における卵の調理 19
  提案5 食物学習系統化の実践例 20
 ・どんな力をつけるか,どんな材料をとりあげるか 藤村知子 21
  提案1 「小学校における被服学習」 22
  提案2 「男女共学の『布加工(1)』を行って」 22
  提案3 「共学の被服教材の試案」 22
  提案4 エプロンの製作 23
  提案5 「教材(デザイン)の決定は,教育愛用を規定する。――2つのパジャマづくりの比較から――」 23
  提案6 「布領域で縫うこと以外に何を身に付けさせるか。――身近にあるひもを使って――」 24
[問題別分科会報告]
 ・発達の観点から考えて精選をしよう(男女共学) 平野幸司 26
  提案1 男女共学を志向した技術教育 26
  提案2 共学の電気学習――手づくり電磁石によるブザーの製作―― 26
  提案3 共学の被服教材の試案 26
  提案4 中学生の技術内容における性差について 26
  提案5 52年度の年間計画 27
  提案6 スウェーデンの男女共学 27
  提案7 技術・家庭科の男女共学と教科構造 27
 ・学習集団づくり 後藤豊治 29
 ・高校教育課程開拓と技術教育 池上・水越 32
 ・労働と発達 諏訪義英 35
  1
  2 様々な労働の教育 35
  3 集団活動の経験と集団の必要性への理解は現実の厳しい労働生活に立ち向かう力となる。36
  4 勤労体験学習をどう受けとめるか 37
  5 今後の課題 37
 ・課題あふれる技術史 佐藤禎一 38
 ・地道な運動に学ぶ(施設・設備) 永島利明 42
 ・家庭と保育 坂本典子 44
  1.問題提起 44
  2.保育の学習をどう実践しているか 44
  3.学校教育の中で必要かどうか 45
  4.どのような内容が適切か 46
  5.今後の課題 46
[おわりの全体会]
 学習指導要領と男女共学をめぐって 47
□実践の報告 
 (中学)フライス盤による切削加工 岩間孝吉 55
  1.「金属加工」における工作機械 55
  2.「フライス盤」という工作機械 56
  3. 第2学年「金属加工」の学習指導計画 56
□連載
 産教連のあしあと(8)
 各地の研究会の状況と研究コースの決定 清原道寿 59
  1 各地で開かれた研究会の状況 59 

 私の学校 54
 サークル作り 41
 産教連ニュース 63
 図書紹介 53
次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社
ダウンロードNo.304 1977年11月