No.278 1975年9月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/男女共学と機械学習
 技術家庭科の男女共学とその問題点 東京・大森第7中学校 坂本典子 2
  (1)共学についての認識 2
  (2)共学をはばむもの 2
 男女共学の機械学習 京都・八木中学校 世木郁夫 4
  1 機械学習に対する考え方とねらい 4
  2 指導計画 4
  3 指導の実際 5
  4 男女共学について 6
 男女共学のミシン学習(2) 東京・板橋第二中学校 池上正道 8
  1.まず略図を描かせる 8
  2.てこ・クランク機構の理解 8
  3.大振り子・小振り子と振動スライダー・クランク機構 9
  4.スライダー・クランク機構 9
 ミシンで機械とは何なのかを考える授業 11
 発表形式による機械学習(1) 東京・一之台中学校 熊谷穣重 16
 機構模型の製作 東京・立川市立第5中学校 本間正彦 21
  1 クランク軸作り 22
  2 軸受け作り 22
  3 部材の連絡 22
 男女共学の実践――高槻市の場合―― 大阪・高槻市立第3中学校 堀川一良 23
 男女共学の製図学習 東京都多摩市立東愛宕中学校 大谷良光 25
  1 東愛宕中学校の男女共学 25
  2 法則を重視した製図学習 25
  3 指導計画 26
  4 指導案 26
  5 授業記録 27
 自作教具の製作と実験レポートの研究 大分県津久見市立四浦西中学校 志賀幹男 30
  1 はじめに 30 
  2 コンデンサ型誘導電動機の運転及び特性実験装置 30
  3 他教具の紹介 35
  4 終わりに
 <座談会>
 家庭科教材を技術教育的視点で再編成する意義
 ・池上正道(板橋二中)・坂本典子(大森七中)・小松幸子(巨摩中)
 ・杉原博子(葛西中)・諏訪義英(大東文化大)・真鍋みつ子(和光高)
 ・司会 植村千枝(武蔵野二中)
  1.小松提案の要約と質疑 37
  2.家族分野をどのように扱うべきか 38
  3.衣・食・住分野の技能,技術をどうとらえるか 39
  4.学習内容は体系化できるか 40
  5.家庭の機能をどのように捉えるか 41
 日本における技術教育と学校規模 永島利明 42
 東ドイツの総合技術教育論(1) 大東文化大学 諏訪義英 48
  1 知的教授としての総合技術教育論 48
  2 生産労働と教育の結合=総合技術教育 50
 続 ヘソまがり教科書(4) 奥沢清吉 53
  ――トランジスタの学習(2)――
 <教材・教具解説>プラスチック(3)
 ねじまわしの柄をつくる 近藤昌徳 58
  1 製作の概要 58
  2 不飽和ポリエステル樹脂 58
  3 硬化剤 59 
  4 離型剤 59
  5 型 59
  ――ポリエステル樹脂の注型成形――
 手軽にできる泡立器 熊谷穣重 47
 三宅の教育 東京都三宅村立坪田中学校 寺本恒夫 57
 <力学よもやま話>(15)札――強くする方法―― 東京都立小石川工業高等学校 三浦基弘 61
 <作って遊んだ子どものころの記憶から>(16)
 魚とり 洲浜昌弘 62
次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.278 1975年9月