No.281 1975年12月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/電気学習
 電気学習を男女共学でなぜ実践するのか 東京・八王子立長房中学校 平野幸司 2
  1.はじめに 2
  2.男子(2年)と女子(3年)の電気は同じではないか 3
  3.行政的背景はなかったのか 3
  4.基礎の上に応用という道筋はまずいのか 4
  5.おわりに 5
 <電気学習における「導入」の実践例>
  「電気学習」の導入 東京都板橋区立赤塚第3中学校 河野義顕 6
   1.毎年改定してきた自主テキスト 6
   2.「電気と現代の社会」を導入する 6
   3.各章の導入には必ず「技術史」を 7
   4.そして技術の科学を法則的に体系づける 7
  2年の電気学習 大阪・関西大学付属第一中学校 石田彰博 8
  パネルを使った回路学習で 広島市立段原中学校 三吉幸人 9
  みんながわかる電気学習を求めて 京都府船井郡吉町立殿田中学校 世木郁夫 10
   1.男女共学としての電気学習の指導計画 10
   2.今までの導入はどんなふうにしていたか 11
   3.本年度のとりくみ 12
  空気の中にも電気が 八王子市立長房中学校 平野幸司 13
   1.ターレスこはくとの話から 13
   2.原子構造と電子 13
   3.懐中電灯はどうして光るのか 13
   4.電源には,乾電池方式と発電機方式がある 14
  映画の手法に学ぶ「導入」 大阪府羽曳野市誉田中学校 津沢豊志 15
 電気学習における技術科と理科の観点 大分県津久見四浦西中学校 志賀幹男 17
  1.はじめに 17
  2.現行の理科と技術 17
  3.技術科を学ぶ意義 17
  4.おわりに 18
 「電圧」をどう教えるか 東京都板橋区立赤塚第3中学校 河野義顕 19
  1 はじめに 19
  2 「電圧・電流の定義」の指導 19
  3 電池の接続と起電力の大きさ 20
 <教材・教具の製作>
  自転車用発電機を利用した直流整流子電動機の試作 広島県福山市城北中学校 東屋逸郎 21
   1 動機とねらい 21
   2 外部からの調査 21
   3 分解して内部の調査 21
   4 製作 22
   5 製作上の問題点・留意点 22
   6 製作を通じての学習内容の特徴点 22   
  電気回路トレーナーの製作 琉球大学教育学部 比嘉善一 23 
   1 はじめに 23
   2 装置の概要 24
   3 活用例 24
   4 まとめ 25
 <第24次別府大会報告2>
  みんながわかる電気学習を(分科会報告) 26
  小・中・高一貫の技術教育を(分科会報告) 30
 <続ヘソまがり教科書(9)>
  1石ラジオ受信機の批判 奥沢清吉 33
   1.一般的の批判 33
   2.イヤホンの特性 33
   3.トランスの特性 34
   4.高周波増幅回路 36
   5.1石ラジオの感度 36
   6.お知らせ 38
 わからないこと(その3) 神戸市立原田中学校 小川顕正 39
 学習意欲を高める学習ノートの作成 新潟大学教育学部付属新潟中学校 小林隆志 41
 技術教育における学習興味 奥野亮輔 44
  1 緒言 44
  2 教科についての興味調査 44
  3 技術科についての興味調査 46
 手の労働と道具の大切さを教える 東京・葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重 50
 <道具のはなし(10)> 日本における包丁の歴史 永島利明 54
 <作って遊んだ子どものころの記憶から(19)>ぶらんこ遊び 東京都足立区第10中学校 洲浜昌弘 58
 東ドイツの総合技術教育論(2)大東文化大学教育学科研究室 諏訪義英 60 
次号予告 64  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.281 1975年12月