No.266 1974年9月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/技術読みもの
技術教育と子どもの読みもの 2
物語と技術-私の熱機関発達史ノートより- 高橋豪一 4
 1.子どものころ聞かされた話のこと 4
 2.「マイクマリガンとメリーアン」の物語 5
 3.おわり 6
技術教育から見た子どもの読みもの-書評とその考え方-その1 佐藤禎一 8
 はじめに 8
 1.科学者,技術者の電気読みもの 8
 2.技術と人間性について 9
 3.マンガ風読みものの長所と限界 9
 4.分野別技術読みものに流れるその著者の“ものの考え方”について 11
技術読みものをとり入れた機械学習-2年男女共通の実践- 大谷良光 14
 1.はじめに 14
 2.読みものの意義 14
 3.機械学習における読みもの指導 15
 4.「人民をおどろかす神殿のからくり」15
 5.読みもの文献の紹介 17
白熱電灯とけい光燈の学習の中で-イワン「燈火の歴史」,小林秋男「電燈の話」を読む- 岩間孝吉 18
 1.授業の中で「熱のない光」(後掲)を読んだ生徒の感想 18
 2.電気学習のねらい 19
 3.実際の授業での取り扱い 20
 4.科学・技術読み物をどう生かしているか 21
技術あれこれ 22
図鑑を見直す-ある全集の1冊から- 志村嘉信 23
12年間もカエルに電気ショックを与えた科学者 熊谷穣重 24
会社や役所のパンフレット 永島利明 26
 はじめに 26
 鋳銅品工場にて 26
 高速化しているエレベータ 26
 T字帯のこと 28
 展覧会と目録のこと 28
 会社や役所発行のパンフレットの意義と限界 29
 企画の変化 30
<図書紹介>
「電気の学校」全8巻,「発明発見物語」全10巻 保泉信二 31
<作って遊んだ子どものころの記憶から(6)> まわす 州浜昌弘 34
ノギスの使用法をめぐって 平井屯 35
 1.古き教科書から 35
 2.教師の堅城のゆらぐ日々 35
 3.目盛りの一致点とはなにか 36
 4.技術からの離別 36
学習効率と安全性-単学級と複学級の比較- 寺本文夫 38
 1.はじめに 38
 2.対象学年と題材 38
 3.学習時間の比較 38
 4.学習効果の比較 38
 5.安全面について 40
 6.施設・設備について 40
 7.教師の感想 40
 8.まとめ 40
男女共修の「家庭一般」を実践して思うこと 湯沢静江 41
 1.はじめに 41
 2.経過 41
 3.本校の指導内容 42
 4.昨年度までの実践のようす 42
 5.今年の実践のようす 44
 6.今後の課題 44
男女共学はどのように進められているか 植村千枝 45
 1.男女共修運動の限界 45
 2.男女共学の歩みをふりかえる 46
 3.男女共学をどう受け止めているか 50
新しい技術 51
ピン差し作業用具とそれによる作業速度概念の体得 相内繁雄 52
 はじめに 52
 1.ピン差し実験のための準備 52
 2.時間測定の要領 53
 3.実験作業の要領 53
 4.実験の結果 53
 おわりに 54
<力学よもやま話(6)> 人間はなぜ立つか 三浦基弘 56
<自主テキスト> 原動機の学習(5) 西出勝雄 58
編集後記 64
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治 
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.266 1973年8月