No.259 1974年2月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/技術学習と子どもの認識
 技術学習と子どもの認識-総合技術教育に関連して- 東京都板橋区立板橋第2中学校 池上正道  2
  1.ふたたび「総合技術教育」について  2
  2.教育基本法と「総合技術教育」  4
  3.総合技術教育と子どもの認識  6
 <教材教具研究>鋼の状態図  7
 子どもの発想を具体化し認識を高める学習指導法 鹿児島県上市来中学校 福宿富弘  8
  1.はじめに  8
  2.麦がらの木材模型でくぎの接合理論の学習  8
  3.サルビアの越年栽培  9
  4.陽熱利用によるトマトの栽培  10
 「まさつ」の授業と子どもの認識 東京・葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重  11
 機械学習と子どもの認識-自転車の軸受の場面を通して- 長野県下伊那郡鼎町立鼎中学校 牧島高夫  14
  1.何を認識させるか  14
  2.自転車で何を教えるのか  14
  3.生徒の認識は一様ではない  15
  4.機械学習(自転車)の展開はどう計画するか  15
  5.自転車の軸受にはどんな意味があるか  19
  6.生徒の実態をどうみるか  20
  7.授業をどう流したか  21
  8.実践化へのこころみ  22
 被服の構成と子どもがわかっていくすじみち-衣教材を技術的に構成してみるなかで- 山梨県・巨摩中学校 小松幸子  23
 うどんつくりの実習と実験を通して子どもたちの認識をどう育てるか 東京・大田区立大森第二中学校 藤村知子  27
  1.はじめに  27
  2.授業実践  27
  3.考察と感想  28
 コントロール技術について認識を高める指導のくふう 広島県・御調町立御調中学校 谷中貫之  29
  1.回路認識をどう育てるか  29
  2.けい光燈教材とコントロール学習  30
  3.電気機器とアースについて  31
  4.電動機の磁界と運動について  32
 テスト結果からみた子どもの認識 -電気学習より- 東京・府中第三中学校 保泉信二  33
  1.授業の経過とテストのねらい  33
  2.テスト結果  33
 <教材教具研究>コンデンサの充電と放電 京都市同志社中学校 川瀬勝也・浜中雅男  35
 「ショート」ストーリー 宮城・西多賀養護学校 高橋豪一  36
  1.「認識」というコトバについて  36
  2.なぜ工夫が必要なのか?  36
  3.電池とハサミ  37
  4.「認識」というもの  38
 <新刊紹介>「新しい技術教育の実践」「マルクスと技術論」  39
 衣生活を中心にした自主学習 東京都立武蔵高等学校 中本保子  41
  I.自主研究の経過  41
  II.生徒の研究  42
  まとめ  44
 <情報>日本の青年の意識-総理府「世界青年意識調査」から-  45
  1.学校生活への満足度
  2.学校生活の悩みや問題点
 <年少労働者の実態>働く青少年たちの考えていたこと-第1次世界大戦後から昭和初期まで- 九州文化学園短大幼児教育学科講師 清原みさ子  46
  1.働く青少年たちの職場および職業に関する意見  46
  2.夜間通学者の希望および感想  49
  参考文献  51
 <道具のはなし 6>全近代社会の針-針の歴史 1- 永島利明  52
  参考文献  55
 <手の労働の教育 9>手の労働の教育の組織化 諏訪義英  56
  1.手の労働  56
  2.手の労働の教育の意義  57
  3.手の労働の教育の組織化  59
 産教連・東京サークル定例研報告  62
 次号予告・編集後記 64  

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.258 1974年2月