No.251 1973年6月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/トランジスタ学習
  トランジスタの学習 日野市立七生中学校 志村嘉信  2
    1. どんな授業をしたか  2
    2. 生徒の反応  2
    3. 計器類のこと  3
  トランジスタを理解するための実験実習例 東京都文京区立第七中学校 仁平信也  4
    1. はじめに  4
    2. 実験実習の内容  4
  トランジスタの授業構想-電気学習の中での位置づけをどうするか- 山梨大学教育学部附属中学校 岩間孝吉  7
    1. 3年の電気学習で,今,困っていること  7
    2. 「電気学習」の原点とは何か  7
    3. 「トランジスタ学習」を電気の中にどう位置づけたらよいか  8
  トランジスタの授業実践-実験学習をねらって- 東京都杉並区立和田中学校 結城鎮治  9
    1. 半導体の特徴  9
    2. トランジスタ入門  10
  豆電球の点燈でトランジスタの働きを調べる 広島県御調中学校 谷中貫之  12
    1. 電気学習のあり方  12
    2. 増幅器の指導  12
  3球1石式ラジオ受信機の製作学習 堺市立三国丘中学校 津沢豊志  15
    1. 新指導要領に直面して,そのとまどいはどこからくるか  15
    2. 業者主導形の教材  15
    3. バスにはあわてて乗らない  16
    4. 3球1石式ラジオをどのようにとらえ,どのように扱うか  17
    5. 最も簡単なラジオ受信機の製作  17
    6. 選局できるラジオ受信機の製作  18
    7. 増幅回路,電源回路の製作  19
    8. 今後の課題,構想  22
  「物を作った経験」の調査 群馬県境南中学校 間々田昭雄  24
  <教師のための半導体工学入門5>半導体の基礎 富山大学工学部助手 水野邦昭  26
    6. 半導体の基礎  26
  <私の実践メモ>アイデア 宮城県西多賀養護学校 高橋豪一  30
    1. アイデアマン  30
    2. こちらの思い  30
  ブラックボックスを使用した機構学習 徳島市富田中学校 庄野宗近  31
    1. 機械学習の問題点  31
    2. 機械学習の構造  31
    3. 暗箱(ブラックボックス)をつかう意義  32
    4. プラスチックの機構模型の製作  32
    5. 機構の分類と暗箱  33
    6. 基本になる機構  33
    7. 簡単な機構の組み合わせ  34
    指導の要領  36
    機構の組み合わせ  37
  <実践記録>機械学習と脱穀の歴史 石川県能美郡辰口中学校 林忠男  39
    1. 機械学習では何を教えなければならないか  39
    2. 機械の基礎学習をどのように進めたか  39
    3. 脱穀の歴史をどう教えたか  39
  <手の労働の教育3>教育思想史にみた手の労働(2) 大東文化大学教育学科助教授 諏訪義英  42
    1. 幼稚園恩物・手技の心情主義  42
    2. 小学校-手工の労作教育的発想  44
    3. まとめ.-日本的手の"労働"の教育  46
  <自作テキスト>材料の学習T 西野大三郎  49
    1. 力を受けると形が変わる  49
    2. 弾性と塑性  50
    3. 荷重の種類  50
    4. じょうぶな構造  51
  <子どもの目教師の目>評価の問題を考える 葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重  54
    1. 改定前の評価の観点はどうであったか  54
    2. 新指導要領になってからはどう変わったか  54
    3. 実際にはどんな形で評価しているか  54
    4. 客観的評価をどう取りくんでるか  54
    5. 現在の評価の方法をどう思うか  55
  <情報>高校職業教育の崩壊  56
  <教育と労働の結合による人間教育の歴史9>デューイ教育学における「作業」の意義 大東文化大学教育学科助教授 庄司他人男  57
    1. はじめに  57
    2. 生涯  57
    3. 「実験学校」の実際  58
    4. 教育即生活-教育の基本原理  59
    5. 学校教育における「作業」の意義  60
    6. デューイ教育学の現代的意義  62
  第22次産教連全国大会案内  63
  次号予告・編集後記 64  

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.251 1973年6月