No.247 1973年2月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/評価
  評価の基本問題 国学院大学 後藤豊治  2
    1. 評価の本質  2
    2. 教育目標と評価  3
    3. 評価の技術にかかわる問題  4
    4. 技術学習における評価  6
  授業研究の立場に立った評価東京八王子第二中学校 小池一清  7
    1. 授業研究の立場に立っての評価を考えよう  7
    2. 授業研究の立場に立った評価をどうおこなうか  7
  「オール3」評価問題をめぐって 東京・府中第三中学校 保泉信二  8
    1. はじめに  8
    2. ことのいきさつ  8
    3. この事件の意味するもの  9
  金属加工熱処理のあたらしい試み(3)-ドライバーの製作と学力評価をめぐって- 池上正道  11
  <実験実習のくふう>
    ダッチアイリスの低温処理栽培 三重県,明和中学校 水本勲  15
      1. 指導計画  15
      2. 栽培資料  15
      3. 栽培計画と報告書  16
      4. 生徒の中間報告の概要  16
      5. 問題点  17
    歯車の模型作り 向山玉雄  17
  技術・家庭科における評価-機械学習(男女共学)における1時間の学習評価- 長野県下伊那郡鼎町立鼎中学校 牧島高夫.長谷部やちよ  19
    1. はじめに  19
    2. 評価とは  19
    3. 技術・家庭科における評価の諸問題  19
    4. 評価の手順  20
    5. 男女共通機械学習のねらい  20
    6. 機械学習のねらいを達成させる筋道  21
    7. 単元展開の概略  21
    8. 本時の授業設定  22
    9. 本時の展開案  23
   10. 評価計画  24
   11. 本時の学習カード  25
   12. 実践結果  25
   13. 結果の考察  27
   14. 本時の展開案  27
   15. 評価計画  29
   16. 本時の学習カード  29
   17. 実践結果  29
   18. 結果の考察  31
   19. まとめ  31
  電気学習における評価-ブザー回路の学習を通して(3年女子)- 長野県南安曇郡豊科中学校 三沢昭  32
    1. 回路学習と評価  32
    2. 評価の立場  32
  <子どもの目・教師の目>教材を固定した場合とそうでない場合の生徒のとりくみ(興味関心)のちがい 福田弘蔵  38
    1. 生徒の反応  38
    2. 興味,関心の有無の理由  39
  学習集団形成をどうとらえどう実践していくか 山梨県甲府市立東中学校 望月敏子  40
    1. はじめに  40
    2. 研究のあゆみ  40
    3. 昨年度のあゆみ  41
    4. 本年度のあゆみ  42
    5. 学習集団形成をどうとらえ,どう実践していくか  43
    6. おわりに  43
  <潜望鏡>続・感性的であること 後藤豊治  45
  技術・家庭科で使用している平かんなの調査 秋田県教育センター 中村松夫   46
    1. はじめに  46
    2. アケートによる実態調査  46
    3. 平かんなの調査  46
    4. まとめ  50
  <私ならこうする>気体放電灯 宮城県西多賀ペットスクール 高橋豪一  51
    1. きっかけ  51
    2. 殺菌灯  52
  技術科教師のための半導体工学入門(2) 富山大学大学院 水野邦昭  53
    2. 固体(続き)  53
  技術論と教育(23)補論3:技術の哲学から技術の社会学へ-馬場敬治の技術論- 大淀昇一  58
    1. はじめに  58
    2. 馬場敬治の社会科学論  58
    3. 馬場敬治「技術と経済」から  59
  次号予告・編集後記 64  

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.247 1973年2月