No.238 1972年5月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/金属加工-切削と塑性-

 切りくずの形と理論的思考力の形成 調布市立第3中学校 佐藤貞一 2
  まえがき 技術的思考を阻害するものに対して 2
  1.切りくず(チップ)の形成と論理的認識 2
  2.形態認識と論理的思考 4
  3.切削速度とチップの形について 6
  4.切削速度と送り量と,チップの計測から 6
 金属加工・ハンマーの製作-子どもたちが生き生きと全員参加- 風間延夫 8
  1.はじめに 8
  2.班構成について 8
  3.金属の学習 9
  4.ハンマーの製作 10
 そ性加工の系統と実践例 近藤義美 13
  1.はじめに 13
  2.そ性加工の系統について 13
  3.授業実践例1 14
  4.授業実践例2 14
  5.評価の例 15
 塑性加工について 保泉信二 17
  1.教科書に見られる塑性や熱処理のとらえ方 17
  2.金属の塑性や熱処理を理解させるための,施設や準備はどうなっているか 18
  3.教育内容の研究をすすめよう 18
  4.塑性加工学習の実践例-2学年 19
 <情報> 中学校技術・家庭科の新しい設備参考例 20
 小学校6年「金属加工」-接合の授業- 和光学園 森下一期 21
  1.金属加工をなぜ行うか 21
  2.金属加工の実践 21
 <私ならこうする> 
  食品加工において食品公害をこうあつかった 熊谷穣重 27
 <情報> 中学校技術・家庭科の新しい設備参考例 28
 <実験・実習のくふう> 
  菊の遮光,チューリップのバーナリゼーション 佐々木順二 29
    1.秋菊の栽培(環境,科学調節) 29
    2.チューリップのバーナリゼーション(春化処理)30
 <実践記録> 
  電流の熱作用の指導を中心に 上北郡七戸町立七戸中学校 湯沢治三郎 31
    1.はじめに 31
    2.学習指導要領との関連 31
    3.指導過程 31
    4.授業実践 32
    5.おわりに 34
  回路学習としてのけい光燈の授業 野上浩二 35
    1.はじめに 35
    2.授業記録 36
    3.おわりに 39
 <情報> 日教組臨時大会で"研修権"について発表
 <はさみの歴史1>
  はさみの誕生 永嶋利明 41
   1.青銅器時代の産物 41
   2.羊毛とはさみ 41
   3.最古のにぎりばさみ 41
   4.洋ばさみ 42
   5.ろうそくのはさみ 43
   6.先支点式のはさみ 43
 水車の設計・製作をとりいれた原動機学習の計画 西出勝雄 44
  1.はじめに 44
  2.機械を生み出す学習の意義 44
  3.実践課題と計画案 44
 <資料> 全日中「教員養成制度改善について」 45
 <教材・教具研究>
  ガソリン機関における公害学習 一瀬清 46
   1.燃料と空気の混合比 46
   2.オクタン価(アンチノック性)
  不織布について 織田淑美 47
   1.不織布とは 47
   2.不織布の作り方 47
   3.不織布の特ちょう
   4.わが国での乾式不織布の用途
 <資料> 日教組精度検討委の中間報告 48
 <子どもの目・教師の目>
  せんばん作業をどう受け止めるか 54
 <資料> 全日中「教員養成制度改善について」 55
 新刊紹介「学校教育原理」 56
  1.はじめに 56
  2.王堂は物事を流動化においてとらえる 57
 補論1:田中王堂における産業と工業教育の「自由化」 大淀昇一 57
 産教連ニュース 63
 編集後記・次号予告 64
 
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.238 1972年5月