No.232 1971年11月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/国民のための技術教育・家庭科教育
  <一日目全体会>まず中教審答申の学習から 佐藤貞一  2
    1. 中教審答申と技術・家庭科教育  2
    2. 男女共学の現状と問題点  2
    3. 小・中を通して技術教育を追求しよう  3
    4. 家庭科教育研究の問題点  3
  第2分科会(加工・被服)-加工学習の位置づけと家庭科教材- 佐藤貞一  3
    1. 男女共通の”木製スコヤ”製作から  3
    2. 被服材料の自主的な実験学習  4
    3. 被服製作の問題点と今後の方向  4
    4. 小学校における技術教育の実践とその発展性について  4
  第3分科会(機械学習)-労働と科学の結びつきを基礎に- 世木郁夫  6
    1. 機械模型製作の意義と位置づけをめぐって  7
    2. 科学的認識を高める学習指導をめぐって  8
    3. 機械学習のとらえかたをめぐって  9
  第4分科会(電気)-電気学習教材の自主編成の視点- 小川顕世  10
    1. 簡単な電気回路模型の製作  10
    2. 自主教科書「電気の学習」を使っての授業  11
    3. 自主教科書「電気の学習(1)」について  11
    4. トランジスタ回路の製作  11
  <問題別第1>(男女共学)-男女共学学習の運動と問題点- 熊谷穣重  12
    1. 男女共学のアプローチ  12
    2. 男女共学と授業実践  13
    3. 男女共学の実践と自主編成  13
  <問題別第3>(技術史)-労働と技術教育- 西田泰和  14
  <問題別第4>科学・技術的側面と社会科学的側面を統一的に扱う実践研究を進めよう 小池一清  18
    1. なぜこの分科会に参加したか  18
    2. 問題提起「技術家庭科教育と技術史導入の意義・方法の検討」  18
    3. 討議をされたことがら  19
  <問題別第5>学習指導と集団づくり 池上正道  21
  <問題別第6>小・中・高通した技術教育 向山玉雄  27
  <まとめの全体会>技術と家庭を統一した教科構造の可能性を追求 向山玉雄  28
    1. 私学・附属と効率学校の研究協力について  29
    2. 科学に裏付けられた技術家庭科教育  29
    3. サークル作りの課題  30
  機械学習で生産関係と労働をどう教えるか-原動機学習の中から- 北海道白老郡白老町立竹浦中学校 佐々木信夫  31
    1. 原動機の定義と分類  31
    2. 原動機の歴史と生産関係  32
    3. 授業実践への取り組み  33
  「エネルギーと効率」の概念を教材かしよう-原動機学習における指導の試み- 岡山大学教育学部附属中学校 佐藤泰徳  36
    1. はじめに  36
    2. エネルギーの変換とその効率について  36
    3. エネルギー教材と,他教科との関連  37
    4. 教材かの実践例-原動機学習の場合-  38
    5. 教材化の結果と問題点  42
    6. おわりに  42
  栽培学習の一考察-ミストによる挿木の実験- 鹿児島県日置郡東市来町立上市木中学校 福宿富弘  43
    1. はじめに  43
    2. 挿木栽培学習のねらいと指導計画  43
    3. 本校の栽培学習の設備と実態  44
    4. 学習活動の内容  45
    5. 学習のまとめ  47
  <新刊書評>プロレタリア教育の足跡 清原道寿  49
  戦前教育運動の遺産を追求-”教運研夏季集会”に参加して- 池田種生  50
    1. 1930年代の教育運動を中心に  50
    2. 1930年代と1970年代の関連と発展  51
    3. 終戦直後の教育運動から現在に及ぶ  51
  <自主テキスト>「電気の学習」(1)の指導と授業展開-2- 産教連研究部  52
    1. 「静電気とその利用」のねらい  52
    2. 授業展開  53
  技術論と教育(8)技術教育の系譜(その4) 大淀昇一  55
    3. 東京大学の技術教育について(続き)  55
    4. 帝国大学の設立  59
  <新刊書評>教育工学の基礎  61
  産教連ニュース  62
  次号予告・編集後記 64  

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.232 1971年11月