No.205 1969年8月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/新しい教科課程の建設
  自主的な教育研究への道と男女共学への道-最近の実践・研究の混乱状況の中で- 東京都調布市立第5中学校 佐藤禎一  2
    1. 実践や研究の実態  2
    2. その背景  3
    3. 信頼を回復し本教科を一般化する運動を進めるために  3
  道具から機械への発達と技術を理解する学習指導 八王子市立第2中学校教諭 小池一清  5
    1. 背中がカユイときどうするか?  5
    2. 道具のはじめりと発達  5
    3. 道具から機械への発達  7
  電気史を電気学習の中にどう取り入れたらよいだろうか 東京都八王子市立恩方中学校 鹿島泰好  9
  製図学習の指導について-自己診断カードの利用- 鳥取市立東中学校 鶴石英治  11
    1. はじめに  11
    2. 製図学習について  11
    3. 指導計画と教具の利用について  11
    4. 自己診断カードについて  13
    5. 自己診断カードの利用について  14
    6. 自己診断カードの効果について  15
    7. まとめ  16
  <情報>学級編成および教職員定数の標準  16
  木材加工技術の学習指導法のくふう-たくましく実践する労働態度の形成をめざして- 新潟大学教育学部附属新潟中学校 松田昭八  17
    1. このしごとをとりあげた理由  17
    2. この研究で明らかにしたいこと  17
    3. 1学年の木材加工の指導法のくふう  18
    4. 指導法の実際  19
    5. おわりに  21
  電気学習の系統化と課題構造への試み 新潟県白根市立白根中学校 岡本京一  22
    1. 系統化  22
    2. 電気学習系統の概略  22
    3. 光への変換「けい光灯」について  22
  男女共学のとりくみ-家庭科教師の歩みを中心にして- 武蔵野市立2中 植村千枝  25
    1. はじめに  25
    2. 共学路線のちがい、3つの廻り方  25
    3. 3つの立場にたってとりあげると教材はどう変わるか  27
  <情報>ティーチングマシン研究指定校へ  28
  「小学校の布加工学習」小・中の関連教材として 江戸川区立江戸川小学校 尾崎しのぶ  29
    1. はじめに  29
    2. 私の考える「衣」の分野  29
    3. どう指導したか  30
    4. 実践する中で気づいたこと  32
  食品の考え方-牛乳標示を中心にして- 河野全一  33
    1. 牛乳というもの  33
    2. 食品価値の判断の基準  33
    3. 食品の価値は何できまるか  34
    4. 標品標示の問題  35
    5. 標示の実際  36
  機械学習の創造(V) 東京都大田区立六郷中学校 村田昭治  38
    機械学習の方法  38
  ソヴエトの学校における家政] 家政科授業教案 豊村洋子  45
  教育工学の基礎X 教育のシステムにおける情報理論@ 東工大教育学研究室 井上光洋  50
    5-1. なぜ情報理論が必要か  50
    5-2. 情報の形態  52
    5-3. 情報理論小史  52
  ドイツ民主共和国(東ドイツ)の技術教育(T) 清原道寿  55
    1. はじめに  55
    2. 学校組織と教科課程  55
  教育情報  58
  製作図集(3)-金属加工-  60
    1. 吸いがら入れ  60
    2. 吸いがら入れ  61
    3. スコヤ  61
  第18次産業教育研究大会要項  62
  第9回技術・家庭科夏季大学講座要項  63
  次号予告・編集後記  64

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.205 1969年8月