No.202 1969年5月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/加工学習――新しい教科課程の建設――
  加工学習のねらいと教材 東京・府中第3中学校 保泉信二  2
  1.子どもの製作経験と加工学習  2
  2.製作学習の意味  3
  3.何を教材の基盤とするか  3
  4.内容選定の基本的視点  3
 金属表面処理を理解させるための指導 諸井尚慈  5
 班学習における加工学習 東京都足立区淵江中学校 風間延夫  14
  1.班編成について 14
  2.班活動について 15
 プラスチックの学習 
  ――ドライバ―製作の中で―― 大分県速見郡日出中学校 近藤昌徳 18
   1.はじめに 18
  2.なぜプラスチックをとりあげたか 18
  3.指導計画 18
  4.生徒の反応 21
  5.理解テストと指導の反省 21
  6.おわりに 22
 考察設計における創造力の育成 静岡県加茂郡竹麻中学校 進士年恭 22
 やり方主義からの脱脚 
  ――被服学習を中心として―― 静大付属静岡中学校 村田咲子 25
  (1)はじめに 25
  (2)授業の構想 25
 家庭科教育についての私見 長野県下伊那郡かなえ中学校 後藤豊治 27
 8ミリ映画「電気とは何か」を製作して 牧島高夫 30
  1.製作の立場 30
  2.シナリオ ――電気とは何か―― 30
  3.撮影の準備 36
  4.撮影の方法 37
  5.撮影の反省 38
  6.実践の留意点と予想される問題 40
 <教材教具解説>
 電球,ブザ,スイッチ,電池などを用いた電気回路の製作 向山玉雄 41
  1.はじめに 41
  2.教材のねらい 41
  3.回路の製作と解説 41
  4.ブザの製作 42
  5.利用 42
 <図書紹介>
 M・イリン著・馬場義太郎訳 機械の歴史 白揚社 東京・葛飾区一之台中学校 熊谷穣重 43
 ソビエトの学校における家政 衣服製作の手法(つづく) 材料についての知識 型紙製図のやり方と衣服の模型製作の知識 北海道教育大学 豊村洋子 44
 
 <教育工作の基礎(U)> 
 システム工学 東京工大教育学研究室 井上光洋 50
  1.システム工学の若干の問題点 50
  2.システムのモデル 51
  3.教授・学習過程へのシステム工学的アプローチ 52 
 技術家庭科の構成(2) 
 ――技術家庭科における教授活動の構成的考察(Y)―― 岡邦雄 54
  1.まえがき 54
  2.2つの“分科” 55
  3.教科と学問分野との系譜的対応 57
  4.子どもの生活 58
 編集後記・次号予告  62
 研究大会のおしらせ 63
 夏期大学講座のおしらせ 64
  
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.202 1969年5月