No.193, Vol.16 No.8 1968年8月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/新しい技術教育・家庭科教育の創造
  新しい授業をつくりだすこと-第17次研究大会をむかえるにあたり- 後藤豊治  2
  現場から技術教育の創造 東京都杉並区西宮中学校 村田昭治  4
  子どものつまづきと技術の習得過程 東京都八王子市立第2中学校 小池一清  8
    1. この研究がはじまるまでの流れ  8
    2. 具体的研究のはじまり  9
    3. 多くの仲間で取り組んだ研究の成果  9
    4. まとめと今後の課題  12
  <資料>中学校における進路の指導について  12
  機械学習はどこまで進んだか 東京・府中第3中学校 保泉信二  14
    1. まえがき  14
    2. 実践の歩み  14
    3. 機械学習をどうとりあげるか  15
    4. あとがき  17
  電気分野の研究はどこまで進んでいるか 杉並区高円寺中学校 志村嘉信  18
    1. どのようにまとめたか  18
    2. 電気分野の実践・論文のまとめ  18
    3. 自主的研究を進めるために  23
  技術史の問題(T)-今までに論じられたことから- 佐藤禎一  24
    1. 技術論の必要性  24
    2. 教材配列ないし選定と、技術史を学ぶこととの関係  25
  技術家庭科教育の歴史的側面-歴史の教材化- 都立墨田工業高校教諭 永島利明  26
    1. 歴史教材化のはじまり  26
    2. 歴史授業の4つの型  26
    3. どのように教えるのか  28
    4. 教科過程のなかに位置づけを  28
    5. 創造へのあゆみ  29
    6. 個別史の重視  30
    7. 技術史をめぐる2つの意見  31
  家庭科教育のめざすもの 武蔵野市立第2中学校 植村千枝  32
    1. 教科への疑問  32
    2. 教科の成立過程をふりかえってみよう  32
    3. 教科目標をどのように考えるべきか  33
    4. 教師集団の組織化をはかる  33
  誘導電動機のとりあげかた 静岡大学付属中学校 村田咲子  34
    1. はじめに  34
    2. 事前研究  34
    3. 学習内容と配当時間  34
    4. 本時の展開  34
    5. 授業過程  35
  授業における1人1台の並3ラジオ製作 東京都世田ヶ谷区立玉川中学校 福井秀徳  36
  工業高校における男女共学 福島県郡山市日本女子工業高等学校 諸岡市郎  40
    1. 経営の革新と女子労働者  40
    2. 高等学校における女子工業教育  41
    3. 女子工業教育の実態  44
    4. 今後の展望  45
  技術科の「中間まとめ」批判-技術科教育研究の前進のために- 専修大学 佐々木享  47
    1. 精神主義を指向する技術科  47
    2. 「実践的活動」は技術科の内容なのか-荷車理論のおろかさ-  49
    3. ついに非を認めた文部省-安全対策-  51
    4. 技術教育の前進のために  51
  <教具解説>かさ立ての製作-折りたたみ式かさ4〜5本用- 松尾保作  53
    1. 製作の意義  53
    2. 工作順序  53
    3. 材料  53
    4. 工作上の留意点  53
  知識の定着-技術家庭科における教授活動の構成的考察(U)- 岡邦雄  55
    1. はじめに  55
    2. 知識の習得  57
    3. 知識の構成要素と発展段階  58
    4. 知識の定着  61
    5. 結び  62
  第17次産業教育研究大会予告  63
  第8回技術・家庭科夏季大学講座予告  64

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.193, Vol.16 No.8 1968年8月