No.191, Vol.16 No.6 1968年6月
技術教育 産業教育研究連盟編集
能力形成の"Circuit"-技術家庭科における教授活動の構成的考察(T)- 岡邦雄 2
安全保持について-新教科書を充実させるために- 葛飾区立綾瀬中学校 大沢喜和 10
1. 安全教育についての経過 10
2. 改定教科書(44年)の安全保持について 10
3. まとめ(解決策として) 11
文部省初中局長”通知”を見て思う 東京大学教養学部 原正敏 12
技術科教師の労働条件改善運動の経過報告 東京都葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重 15
新刊紹介 フランスの技術教育の歴史 岡邦雄 19
「自転車の歴史をとりいれた学習」の試み 鳥取市立西中学校 鶴石英治 20
1. はじめに 20
2. 自転車とはどんなものか 20
3. 自転車の歴史をどのように学習させたか 21
4. 歴史と自転車の構造、機能学習とをどのようにむすびつけたか 21
5. 自転車の未来像をどう考えているか 21
6. むすび 21
技術史の体系化 北海道南空知長沼中学校 小野博吉 22
1. 技術史を教材化することの意義 22
2. 技術史の指導計画 22
3. 今後の研究課題 24
折りたたみ腰かけいすの製作 新潟県岩船郡関川村女川中学校 内山英雄 25
1. 考案設計 25
2. 設計図 27
3. 準備 27
4. 製作 28
5. 組み立て 28
6. 塗装 29
7. まとめ 29
加工学習の確かな定着をめざして 新潟大学教育学部附属新潟中学校 松田昭八 30
1. このしごとを、とりあげた理由 30
2. 確かな定着について 30
3. 学習作業票による点検 30
4. 自己評価(記述式)による学習事項の整理 31
5. のこされた課題 33
<資料>「中学校教育課程改善について」 37
作品別グループ学習の試み-第1学年板金加工の実践と反省- 新潟県三島郡寺泊中学校 宮崎彦一 38
1. 生徒の希望する作品別に、学習集団を組織する 38
2. 基礎的な知識についての共通理解を深める場をもつ 39
3. グループ内で発生した大切な問題はみんなで考える 40
4. 評価をどうしたか 40
5. 作品別グループ学習の効果 41
白熱電燈の実践 宮城県白石市福岡中学校 佐藤今朝江 44
1. 白熱電球について 44
2. 指導計画 44
3. 授業の記録反省 45
4. 反省 46
3球ラジオ部品検査の学習指導 埼玉県北葛飾郡吉川町立東中学校 寺田新一 47
1. 検査の名称 固定抵抗器 47
2. 検査の名称 可変抵抗器 48
3. 検査の名称 固定コンデンサー 49
4. 検査の名称 電解コンデンサー 49
5. 検査の名称 可変コンデンサー 50
6. 検査の名称 電源変圧器 50
7. 検査の名称 コイル 51
8. 検査の名称 スピーカー 52
9. 検査の名称 真空管 52
<資料>高校教育課程改定についての文相説明 53
しろうとのための電気学習 向山玉雄 55
65. 三相交流は整流可能でしょうか。可能とすればどんな方法があるでしょうか。またその実用価値についてもお知らせください 55
66. ラジオ受信機の回路にはどうして整流回路は平滑回路(直流)が必要なのでしょうか 55
67. ネオン管は、直流電圧を加えた時(−)の電圧が加わった方の電極だけが発光するのはなぜでしょうか 55
68. 交流を説明するとき、左右線のうち一本の線を(+)側に示すならば、ほかの柱上変圧器でアースされている方の(−)側はどう説明したらよいでしょうか 56
69. 実験室や実習室で、交流電源をかんたんい直流に変える方法はあるでしょうか 56
木材加工のジクU 松沢邦雄、北沢競 57
1. 万能丸のこ盤のジグ
8. 細い材料を縦びきする場合 57
9. テーパ材を製作する場合 58
10. くさびを製作する場合 59
11. 留に切断する場合 59
第8回夏季大学予告 61
第17次産業教育研究大会要項 62
編集後記・次号予告 64
編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社
ダウンロードNo.191, Vol.16 No.6 1968年6月