No.197, Vol.16 No.12 1968年12月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/指導法のくふう
  指導法のくふう 東京都八王子市立第2中学校 小池一清  2
    1. 目標が基盤となって指導方法が生れる  2
    2. 指導法検討の2面  2
    3. 指導法工夫上の観点  3
  <資料>外国資本との合併会社  4
  家庭学習とグループ検図に徹した製図指導 足立区第十四中学校 奥村治,宮崎健之助  5
    1. ねらい  5
    2. どんな準備をしたか  5
    3. 指導計画はどうか  5
    4. どのように展開したか  7
    5. 採点コーチ表  9
    6. 評価と反省について  9
  機構(リンク)学習の指導法 東京都杉並区立高井戸中学校 本間正彦  10
    1. 指導してみて  10
    2. リンク機構の指導  10
  電気学習における指導の考察 八王子市立恩方中学校 鹿島奉好  13
  何をどう教えるか-食物学習- 大田区立大森第7中学校 坂本典子  18
    1. はじめに  18
    2. 食物学習をどう取り扱うか  18
    3. 実習例  18
    4. 授業の構想  19
    5. 食物学習をどう発展させるか  20
  教科書の問題点と教師のかめ 静岡県富士郡芝川町立芝川中学校 朝倉達夫  21
    1. はじめに  21
    2. 教科書を信じて疑わない現場教師  21
    3. 教材の配列の問題  21
    4. 教材内容の科学性について  22
    5. 教科書にあるから教える立場からの脱皮  23
  機械学習の授業研究-認識過程における発見と確認- 新潟大学教育学部附属新潟中学校 松田昭八  26
    1. 授業研究のありかた  26
    2. 授業研究の計画  26
    3. 機械学習の授業研究 28
  家庭機械における視覚的教具のくふう 鳥取県東伯郡大栄中学校 西尾貞栄  32
    1. はじめに  32
    2. 研究の視点  32
    3. 製作  32
    4. 工程の一例  33
    5. 実践記録  39
    6. おわりに  41
  <新刊紹介>『技術家庭科教育の創造』産業教育研究連盟編 西田泰加  42
  ソビエトの学校における家政U 課題と内容 北海道教育大学 豊村洋子  43
    1. 著者について  43
    2. 著者のことば  43
    3. 課題と内容  44
  しろうとのための電気学習 向山玉雄  49
    96. モーターにはいろいろな種類があるといわれますがどんな種類があり、どんな用途があるでしょうか  49
    97. クリスマスツリーなどにつけて使用する色電球の点滅はどのようなしくみになっているでしょうか  49
    98. レーシングカーの電源はどのようなしくみになっているのでしょうか  49
    99. モーターで発電機のかわりをさせることができるといわれますが、ほんとうでしょうか  50
   100. 発電機とモーターの原理はどのようにちがうのでしょうか  50
  <情報>技・家の教育課程中間答申発表の検討 葛飾区立一之台中学校 熊谷穣重  51
  学習の生化学 東工大教育研究室 藤井清久  52
    1. 神経細胞の構造と機能  52
    2. 神経インパルス伝導のメカニズム  53
    3. 学習のメカニズム  55
  教師のための新しい技術U 自動制御2 演算子法 東工大教育研究室 井上光洋  58
    1. はじめに  58
    2. ヘビサイドの演算子法  58
    3. ラプラス変換  59
    4. 工学におけるアナロジー  61
  産教連ニュース  63
  編集後記・次号予告  64

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.197, Vol.16 No.12 1968年12月