No.179 1967年6月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/機械・安全・加工学習
  機械のしくみ学習をどう扱うか 東京都八王子市第2中学校教諭 小池一清  2
    1. 機械のしくみ学習の意義  2
	2. 指導計画上の位置づけ  3
	3. 機械のしくみ学習の第1歩をどう扱うか  4
	4. 機械の構成と各部の働き及び工夫のされ方  5
	5. 機械の動的部分を中心としたしくみ学習  7
  機構学習について−ミシンの指導法− 東京都府中市立第3中学校教諭 保泉信二  8
    1. 機械をどうとらえるか  8
	2. 機構学習にどんな意味をもたせるか  8
  情報 八丈島教研集会に参加して  向山 10
  機構も計の考察設計制作(U)-創意を具体化するために- 木村将夫  11
    W. 機構模型の考案の要点  11
	  1. 考案の条件と焦点  11
	  2. 運動の要素の結合  11
	  3. 機構の交替  11
	  4. 形と組み立ての変化  12
	  5. 材料の選定  12
	  6. 作り方を考える  12
	  7. 柔軟な頭脳  12
	X. 4リンク機構の設計・制作  12
	  1. 節の数と運動  12
	  2. 4リンク機構の実例  13
	  3. 4リンク機構の原則  13
	  4. 原形から変形へ  13
	具体例1 回転運動を断続揺動運動へ  14
	  1. 機械運動の構想  14
	  2. 具体化の工夫  14
	  3. 制作図  15
	  4. 制作の要点  15
  技術科における安全教育とは何か 専修大学 佐々木享  18
  技術知識 労働災害の現状-件数は減少したが大きな被害がひん発-  21
  安全指導を含めた指導案 木材加工学習 堺市立殿馬場中学校教諭 永楽信昭  22
    1. 単元名 本立の制作(1年)  22
	2. 指導過程  22
	1. 単元名 腰掛の作成(2年)  24
	2. 指導過程  24
  教材教具解説 ペン皿の作成 中野守一  29
    1. 選定の理由  29
	2. 材料  29
	3. 工具  29
	4. 工作法  29
  ちりとりの考案設計における一考察 大分大学教育学部付属中学校教諭 仲道俊哉  31
    1. はじめに  31
	2. 題材のもつ意味  31
	3. 構造図のすすめかた  32
	4. 学習の整理と反省  35
	5. 学習の整理  35
  情報 最近の産業教育映画 向山  36
  金属加工学習の実践−手工具を中心に− 出雲市立第4中学校教諭 福田弘蔵  37
    1. はじめに  37
	2. 題材の選定  37
	3. 学習指導計画  38
	4. 授業の実際  39
	5. 反省と今後の問題  40
  けい光燈学習のプログラム化 京都市立嘉楽中学校教諭 村田芳雄  41
    1. 教科のとらえ方  41
	2. 授業の問題点  41
	3. 授業の改善  43
	4. 指導票の1例  44
	5. アフターテストの1例  47
  調理学習−視聴覚教材の利用− 佐貿市城南中学校教諭 原口政子 中野美代  48
    1. はじめに  48
	2. 研究資料考察  48
	3. 今後の課題  51
  しろうとのための電気学習(6) 向山玉雄  52
    29. 柱上トランスや電気器具等にKVA(又はVA)と書かれているのを見うけますが,これはどのような意味でしょうか  52
	30. 乾電池は電源としてどのような特徴がありますか  52
  第2次大戦後の技術教育史V 生産教育論の歴史的意義(2) 清原道寿  53
    生産教育論の展開  55
	1. 生産主義教育論  55
	2. 教育が「地域社会の生活改造と共に進動しなければならない」との立場  57
  教課審専門調査員会の報告 中学校「技術・家庭」「職業」について  58
    技術・家庭  58
	職業  58
  エレクトロニクスの簡単な応用装置(21) 光電管リレーU  59
    1. 主要部分(部品)のしくみと働き  60
	2. 回路の働き  62
  産教連夏季研究大会予告  63
  次号予告 夏季大学講座予告  64

編集 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.179 1967年6月